LoginSignup
1
1

国土数値情報(2024年度版の地価公示情報)をWSLでベクトルタイル化する

Posted at

はじめに

動機

ここ最近、不動産情報ライブラリのAPIを使って、地価公示のポイントをウェブ地図化しようとしていました。不動産情報ライブラリのサイトをよく見ると、このソースデータと思われる2024年度版の地価公示データが国土数値情報としてダウンロードできるようなので、データを直接ベクトルタイルにしてしまうことにしました。

これは作業のメモです。

私の環境

  • Windows PC
    • Ubuntu 22.04.4 LTS (GNU/Linux 5.15.146.1-microsoft-standard-WSL2 x86_64)
    • tippecanoe v.2.53.0 (WSL上で動きます)

手順

Step1: データのダウンロード

国土数値情報のHPから「地価」で検索して、2024年度版の地価公示情報を見つけます。
https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-L01-2024.html
image.png

そして、L01-24_GML.zipというファイルをダウンロードします。
image.png

Step 2: 解凍

ZIPファイルにはXML、GeoJSON、SHPとそれぞれの形式のデータが入っていますが、tippeanoeでのベクトルタイル作成の目的なのでGeoJSONだけ解凍しておきます。
image.png
サイズは80.8MBでしたが、緯度経度座標ですし問題なさそうです。EPSGの番号設定はなさそうですが、作成したデータは地理院地図(JGD2011)に重ねるので、タイル化の際にあえてEPSGの設定はしなくてよいと思います。
image.png

Step 3: WSL2でタイル化

Windows Subsystem for Linux でUbuntuを立ち上げ、GeoJSONファイルがあるフォルダに移動します。その後、以下のコマンドを実行します。

ファイル名はL01-24.pmtilesとして、レイヤ名はhitsとし、ズームレベルは13から15にしておきます。ファイル名からわかるようにpmtiles形式(オプションo)で作成します。

tippecanoe -o L01-24.pmtiles --no-tile-compression --no-feature-limit --no-tile-size-limit --drop-rate=1 -Z13 -z15 -L hits:L01-24.geojson

image.png

結果

数分でファイルができました。100MBを超えてしまいました。
image.png

最大ズームを14、13までにしたパターンも作ってみました。最大ズーム13のものはサイズが20MB程度なので扱いやすそうです。

image.png

まとめ

WLS2を使ってtippecanoeを実行することで、データのダウンロードから数分でベクトルタイル化が完了しました。

参考ページ

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1