Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

This article is a Private article. Only a writer and users who know the URL can access it.
Please change open range to public in publish setting if you want to share this article with other users.

Dequeのメソッド表(追加、削除、取り出し)

Posted at

Dequeまとめ

宣言 メソッド名 引数の型 戻り値の型 要素が空の場合の戻り値の型
Deque add(E e) E boolean -
Queue offer(E e) E boolean false
Deque addFirst(E e) E void -
Deque offerFirst(E e) E boolean false
Deque push(E e) E void -
Deque remove() - E NoSuchElementException
Queue poll() - E null
Deque pop() - E NoSuchElementException
Deque pollFirst() - E null
Deque pollLast() - E null
Queue element() - E NoSuchElementException
Queue peek() - E null
Deque peekFirst() - E null
Deque peekLast() - E null

1. add(E e)

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: boolean
  • 理由: メソッド名が「add」であり、通常、要素を追加することが期待されます。Dequeは容量制限のないデータ構造なので、通常は要素を追加できる前提です。もし容量制限があったり、その他の制約がある場合には、追加が成功したかどうかをbooleanで知らせる必要があります。つまり、必ずしも成功するとは限らないため、戻り値がbooleanになります。

2. offer(E e)

  • 宣言: Queueインターフェース
  • 戻り値の型: boolean
  • 理由: offerは「提供する」ことを意味し、要素を追加しようとする動作に対応します。Queueは制約がある可能性があり、その場合、要素の追加が失敗することがあります。そのため、戻り値がbooleanで、成功すればtrue、失敗すればfalseを返すようになっています。これは特に容量制限があるキューで役立ちます。

3. remove()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: removeは「取り除く」を意味し、存在する要素を削除し、その削除された要素を返すことが期待されます。Dequeは両端の操作が可能なデータ構造で、removeが成功すればその要素を返すため、戻り値は要素の型Eになります。ただし、もしDequeが空の場合、削除する要素がないため、例外をスローするようになっています。

4. poll()

  • 宣言: Queueインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: pollは「点呼する」「確認する」を意味し、要素が存在する場合にそれを取得して削除しますが、Dequeが空の場合はnullを返します。これはQueueが空でもエラーを避けるための安全策で、nullを返すことで呼び出し元にその状態を知らせることができます。

5. element()

  • 宣言: Queueインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: elementは現在の先頭要素を取得するメソッドですが、要素を削除しません。Dequeが空である場合、取得する要素がないため、NoSuchElementExceptionをスローします。Dequeが空でない場合は先頭要素を返すので、戻り値の型は要素の型であるEです。

6. peek()

  • 宣言: Queueインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: peekは「覗き見る」という意味で、先頭の要素を取り除かずに取得する操作です。Dequeが空である場合、取得する要素がないのでnullを返します。これはpollメソッドと同じように、Dequeが空の場合でもエラーを避けるために用意された安全策です。

7. push(E e)

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: void
  • 理由: pushは「押し出す」を意味し、スタック操作の一種です。要素をDequeの先頭に追加しますが、この操作が成功するかどうかはvoid型の戻り値に示されません。Dequeは通常、容量制限がないため、常に成功することが期待され、成功確認が不要です。

8. pop()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: popは「取り出す」を意味し、スタック操作の一種です。Dequeの先頭から要素を取り出し、その要素を返します。Dequeが空の場合には削除する要素がないため、NoSuchElementExceptionをスローします。取り出す要素が存在する場合、その要素の型が戻り値の型Eになります。

9. peekFirst()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: peekFirstはDequeの先頭要素を削除せずに取得するメソッドで、Dequeが空の場合はnullを返します。これはpeekメソッドと同様、空のDequeから要素を安全に取得するための方法です。

10. peekLast()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: peekLastはDequeの末尾要素を削除せずに取得するメソッドで、Dequeが空の場合はnullを返します。これはpeekメソッドと同様、空のDequeから要素を安全に取得するための方法です。

11. pollFirst()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: pollFirstはDequeの先頭要素を取得して削除するメソッドで、Dequeが空の場合はnullを返します。pollメソッドと同様に、Dequeが空の場合でもエラーを避けるためにnullが返されるよう設計されています。

12. pollLast()

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: E
  • 理由: pollLastはDequeの末尾要素を取得して削除するメソッドで、Dequeが空の場合はnullを返します。これはpollFirstメソッドと同様に、Dequeが空の場合でもエラーを避けるためにnullが返されるよう設計されています。

13. addFirst(E e)

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: void
  • 理由: addFirstはDequeの先頭に要素を追加するメソッドで、通常Dequeは容量制限がないため、追加操作は必ず成功します。そのため、追加の成否を知らせる戻り値は不要であり、void型になります。

14. offerFirst(E e)

  • 宣言: Dequeインターフェース
  • 戻り値の型: boolean
  • 理由: offerFirstはDequeの先頭に要素を追加するメソッドで、容量制限がある場合、追加が成功するかどうかを示すためにbooleanが返されます。成功すればtrue、失敗すればfalseが返されます。
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?