0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ONES Projectの「かんばんボード」でタスク管理をラクラク視覚化しよう!

Last updated at Posted at 2025-06-04

はじめに

プロジェクト管理をよりスムーズに、そしてチーム全体で見える化したい・・・。そんな時にオススメなのが、ONES Projectの「かんばんボード」機能です!

今回は、ONES Projectのかんばんボードの基本的な使い方から、効果的な活用方法までをわかりやすく解説します。

かんばんボードって何?

かんばんボードは、タスクや課題を「カード形式」で視覚的に管理できる便利なツールです。ONES Projectのかんばんボードは、次のような特徴があります。

  • タスク状況が一目でわかる!:課題がカードとして表示されるので、進捗が一目で確認できます。
  • 自由にカスタマイズできるカラム:「未着手」「進行中」「完了」など進行状況に合わせたカラムを自由に設定できます。
  • リアルタイムで更新:チームメンバーがタスクを更新すると、ボード上にすぐに反映されます。
  • ドラッグ&ドロップ操作:課題カードを動かすだけで、直感的に進捗を変更できます。

ONES Project「かんばんボード」の基本操作

1. かんばんボードを表示する

  1. プロジェクトのメイン画面から「カンバン」を選択します。
  2. デフォルトで「作業前」「進行中」「完了」などのカラムが表示されますが、チームに合わせて自由にカスタマイズできます。

かんばんボードの表示.png

2. 課題の作成と管理

  • 新しい課題を作る
    画面右上にある「+ 課題」をクリックして新しい課題カードを追加できます。タスク名、担当者、期限、優先度など項目を設定しましょう。

新しい課題を作る.png

  • 課題の詳細を確認&編集
    カードをクリックすると詳細画面が開くので、いつでも簡単に確認・編集できます。

課題の詳細を確認.png

  • 課題を移動(進捗状況の更新)
    カードをドラッグ&ドロップで別のカラム(ステータス)に移動するだけで、進捗状況をすぐに更新できます!

課題を移動.png

まとめ:ONES Projectのかんばんボードでプロジェクトをもっとラクに見える化!

ONES Projectのかんばんボードなら、チーム全員がタスク管理の状況を、リアルタイムで共有できプロジェクトをスムーズに進められます。

ドラッグ&ドロップの直感的な操作で、誰でも簡単に使えるので、チームの業務効率がグンとアップすること間違いなしです。

かんばんボードの作り方と細かな設定については、また別の記事で紹介しますね!

プロジェクト管理をもっと簡単に、効果的にしたいなら、ぜひONES Projectのかんばんボードを試してみてください!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?