5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Android端末とマイコン(mbed LPC1768)をシリアル通信した。

Last updated at Posted at 2020-04-17

使用したライブラリとその導入方法

 今回使用したライブラリはusb-serial-for-android v2.2.1です。
 早速ですが、これの使い方から躓きました。リファレンス(Readme.md)を読むと次のようにあります。

1. Add library to your project:

Add jitpack.io repository to your root build.gradle:
allprojects {
    repositories {
        ...
        maven { url 'https://jitpack.io' }
    }
}
Add library to dependencies
dependencies {
    implementation 'com.github.mik3y:usb-serial-for-android:Tag'
}

 ここで一度整理しますと、build.gradleは実は2つあるということです。1つ目はファイル直下、もう1つはapp直下です(次の写真の通りです)。
スクリーンショット 2020-04-16 23.11.57.png

 まずはrootの、つまり上の写真で言えば下の方のbuild.gradleのallprojects/repositoriesにリファレンスの最初の部分を書き込み、次にapp直下の、上の写真で言えば上の方のbuild.gradleのdependanciesにリファレンスの2番目のように書き込めばいいわけです。
 ここでもう1つ注意点があります。2番目の操作について、implementation 'com.github.mik3y:usb-serial-for-android:Tag'とリファレンス通りに素直に書き込むと動作しません。'Tag'の部分は'master'や'2.1.0'などと置換しなくてはいけません1。おそらくgitのブランチの選択だと思われます(間違っていたらごめんなさい、指摘等お願い致します)。大抵の場合masterにしておけば間違いはなさそうです。

Intent filterとかDevice filterとか

 Intent filterに関しては好みですので、とくに強制ではないと思います。1回1回きちんと接続許可を確認したいならば特に必要はありません。他のサイトでもこの部分は重点的に説明されているので、ここではソースのみ掲載しておきます。resにxml/device_filter.xmlを作成し、activity内の既存のIntent filterと並列して以下を書き込むのでした。

<intent-filter> 
    <action android:name="android.hardware.usb.action.USB_DEVICE_ATTACHED" /> 
</intent-filter> 
<meta-data 
    android:name="android.hardware.usb.action.USB_DEVICE_ATTACHED" android:resource="@xml/device_filter" /> 

 問題はDevice filterの問題です。ライブラリにあるdevice_filter.xmlを確認すると、現時点では以下のようになっています。

device_filter.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<resources>
    <!-- 0x0403 FTDI -->
    <usb-device vendor-id="1027" product-id="24577" /> <!-- 0x6001: FT232R -->
    <usb-device vendor-id="1027" product-id="24592" /> <!-- 0x6010: FT2232H -->
    <usb-device vendor-id="1027" product-id="24593" /> <!-- 0x6011: FT4232H -->
    <usb-device vendor-id="1027" product-id="24596" /> <!-- 0x6014: FT232H -->
    <usb-device vendor-id="1027" product-id="24597" /> <!-- 0x6015: FT231X -->

    <!-- 0x10C4 / 0xEAxx: Silabs CP210x -->
    <usb-device vendor-id="4292" product-id="60000" /> <!-- 0xea60: CP2102 -->
    <usb-device vendor-id="4292" product-id="60016" /> <!-- 0xea70: CP2105 -->
    <usb-device vendor-id="4292" product-id="60017" /> <!-- 0xea71: CP2108 -->
    <usb-device vendor-id="4292" product-id="60032" /> <!-- 0xea80: CP2110 -->

    <!-- 0x067B / 0x2303: Prolific PL2303 -->
    <usb-device vendor-id="1659" product-id="8963" />

    <!-- 0x1a86 / 0x7523: Qinheng CH340 -->
    <usb-device vendor-id="6790" product-id="29987" />

    <!-- CDC driver -->
    <usb-device vendor-id="9025" />                   <!-- 0x2341 / ......: Arduino -->
    <usb-device vendor-id="5824" product-id="1155" /> <!-- 0x16C0 / 0x0483: Teensyduino  -->
    <usb-device vendor-id="1003" product-id="8260" /> <!-- 0x03EB / 0x2044: Atmel Lufa -->
    <usb-device vendor-id="7855" product-id="4"    /> <!-- 0x1eaf / 0x0004: Leaflabs Maple -->
    <usb-device vendor-id="3368" product-id="516"  /> <!-- 0x0d28 / 0x0204: ARM mbed -->
</resources>

おそらくラズパイやArduinoといったメジャーなマイコンを使うなら問題は無さそうですが、mbedというマイナーなマイコンには対応していませんでした。*(確認したら対応していました。以下は超マイナーなマイコンを使ったことを想定してください。)*このまま使うと見事にエラーとなります。
そこで使用するのがUsbSerialProberクラスです。これを使えばvender-idとproduct-idさえわかっていればどんな機器も接続できます。mbedの使用例は下の通りです。

//ProbeTableで追加するデバイスの登録
//mbedは使用対象外なのでここでベンダーIDとプロダクトIDを登録する必要がある
ProbeTable customTable = new ProbeTable();
customTable.addProduct(0x0d28, 0x0204, CdcAcmSerialDriver.class);
UsbSerialProber prober = new UsbSerialProber(customTable);

通信方法

 ここまできたらあともう一歩です。リファレンスには以下のようなコードが例として挙げられています。

// Find all available drivers from attached devices.
    UsbManager manager = (UsbManager) getSystemService(Context.USB_SERVICE);
    List<UsbSerialDriver> availableDrivers = UsbSerialProber.getDefaultProber().findAllDrivers(manager);
    if (availableDrivers.isEmpty()) {
        return;
    }

    // Open a connection to the first available driver.
    UsbSerialDriver driver = availableDrivers.get(0);
    UsbDeviceConnection connection = manager.openDevice(driver.getDevice());
    if (connection == null) {
        // add UsbManager.requestPermission(driver.getDevice(), ..) handling here
        return;
    }

    UsbSerialPort port = driver.getPorts().get(0); // Most devices have just one port (port 0)
    port.open(connection);
    port.setParameters(115200, 8, UsbSerialPort.STOPBITS_1, UsbSerialPort.PARITY_NONE);

上のコードで通信の窓口となるポートの準備を終えたことになります。
受信・送信のコードは以下の通りです。

port.write(request, WRITE_WAIT_MILLIS);
len = port.read(response, READ_WAIT_MILLIS);

 ちなみにrequest,responseはそれぞれbyte型配列です。port.read()の返り値は受信したデータの長さですので、受信成功の有無をこれで確認することもできます。

通信時の注意点(?)

 特にデータの読み込みを行う際ですが、別スレッドで行った方が良いことが多いです。スレッドの作成法はこちらを参照してください。

#最後に
やっぱりライブラリは便利ですね。

  1. 出典はこちら

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?