備忘録[1,2,3]
- バスロケーションシステム:バスの接近情報やバスが停留所に到着するまでの所要時間等の情報を乗車客に提供するシステムのこと[1]
- バスロケベーシック:バスの位置情報の活用に特化したシステムのこと[2]
- 低コスト・短納期
- 車両に設置した専用機器で位置情報や加速度情報を収集
- リアルタイムに位置情報や遅延情報などの情報を提供する
- システム構成としてGPSマルチユニットが活用されている
- GTFS-JP(標準的なバス情報フォーマット)に準拠したマスタフォーマットでデータを管理する
- 車両アイコンをクリックしたら運行状況の詳細が一目で分かる
- バスロケシステムをMixsodaで自作[3]
- GPS車載器
- 位置情報から現在地を地図にプロットするWebアプリ
- アイコン設定が可能
- リンク設定
- 自動更新設定
- X-Loca用のBASICプログラムのインストールに必要な機材のセットも販売 (11000円)
- バスロケベーシック:バスの位置情報の活用に特化したシステムのこと[2]
参考文献
[1]"庄内交通のバス情報があなたのスマホに バスロケーションシステム"
https://www.shonaikotsu.jp/local_bus/bus_location_system.html
[2]"新たなバスロケーションシステム「バスロケベーシック」を開発(PR TIMES)"
https://mainichi.jp/articles/20240516/pr1/00m/020/117000c
[3]"DIYなら1車両の通信費が月額330円! 自社でつくるバスロケシステムを応援します!"
https://www.dreamnews.jp/press/0000292394/