0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

[備忘録] ハッカソンなどで活用する開発素材(M5Stackなど)について分かったこと ~ver.1

Posted at

はじめに

こんにちは,Umamusume22です.今回はIotのハッカソンなどでよく使われる開発素材(M5Stackなど)について調べて分かったことをまとめました

備忘録

M5Stack[1]

  • 約5cm×5cmの正方形のケースの中にWi-FiとBluetoothによる無線通信機能が備わっている
  • 小型のマイコンモジュール
  • CPUやGPIOなどが搭載されている
    • センサによる監視
    • LEDやモータの制御,無線通信によって他のデバイスと連携することが可能
      • ロボットの遠隔制御
      • Iotシステムでセンサの監視
      • PC・タブレットなどのデバイスとデータを送受信
  • 開発環境はArduino IDEやUIFlow

obniz[2]

  • スマホのようにアプリを入れるだけでIot化が可能
  • Web上でデータを管理
  • Javascriptでプログラム.マイコンに接続しobjectとして扱う

最後に

今回も記事の内容が短くて申し訳ありません.
今回はIotのハッカソンなどでよく見かけるモジュールについて調べてみました.
M5Stackやobnizはまだ使ったことがありません.もし,使う機会があれば購入して使う予定です.
読んでいただきありがとございました!

※ウマ娘の声をフーリエ変換した記事や水栓の開閉判定をLineに通知する記事も書いています.suzuが私です.興味がある方はぜひご覧ください!
https://vigne-cla.com/31-1/#toc5

※noteも始めました.
https://note.com/madoka235/n/nbba2153326e1

ぜひフォローよろしくお願いします!

参考文献

[1] “人気のマイコンモジュール「M5Stack」とは?特徴や使い方を紹介!"
https://deviceplus.jp/mc-general/what-is-m5stack/#:~:text=%E7%84%A1%E7%B7%9A%E9%80%9A%E4%BF%A1%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E4%BD%BF%E3%81%86,%E3%81%A7%E3%82%88%E3%81%8F%E7%94%A8%E3%81%84%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

[2] “IoTのためのスマートデバイス OS搭載だからアプリを入れるだけ スマホの手軽さがIoTの世界に"
https://iot.obniz.com/

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?