はじめに
こんにちは,Umamusume22です.今回も引き続きIotのハッカソンなどでよく使われる開発素材(M5Stackなど)について調べて分かったことをまとめました.また,Iotの開発を行う上で頻繁に使う用語も調査しました.
備忘録
TouchGFX[1]
- STM32マイクロコントローラをベースにしたシステム
- C++およびSTM32上の組込みGUI開発に関する基本的な技能を持つソフトウェア開発者を対象
- 組み込みグラフィックスの開発で使用される
- Windows10で使用するように開発されている
- linuxでも使える
UART[2]
- シリアル通信用の信号とパラレル通信用の信号の変換を行う部品(集積回路)のこと
- 非同期式のシリアル通信に対応
- 同期式のシリアル通信に対応していない
最後に
今回も記事の内容が短くて申し訳ありません.
今回はIotのハッカソンなどでよく見かけるモジュールや用語について調べてみました.
UARTやARMなどアルファベットの用語が多いですよね笑.用語が分からなければ技術記事を読んでもチンプンカンプンです.基礎をバカにしてはいけない.
読んでいただきありがとございました!
※ウマ娘の声をフーリエ変換した記事や水栓の開閉判定をLineに通知する記事も書いています.suzuが私です.興味がある方はぜひご覧ください!
https://vigne-cla.com/31-1/#toc5
※noteも始めました.
https://note.com/madoka235/n/nbba2153326e1
ぜひフォローよろしくお願いします!
参考文献
[1] “TouchGFXドキュメント"
https://support.touchgfx.com/ja/docs/introduction/welcome
[2] “「分かりそう」で「分からない」でも「分かった」気になれるIT用語辞典"
https://wa3.i-3-i.info/word12982.html