1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ファイルの最終更新日時を取得するオブジェクトを作りました。 #blueprism

Last updated at Posted at 2020-03-10

これを作った理由

こういうちまっとした処理はいろいろ使うから。
一日一回更新するファイルとか、何ヶ月以上更新してないドキュメントは…とか。

必要なもの

ファイルのタイムスタンプ(作成日時、更新日時、アクセス日時)を取得、設定する(DOBON.NET)
日時(DateTimeオブジェクト)を文字列に変換する (DOBON.NET)

これを踏まえて作ったオブジェクト

コードステージがダメだったときには例外スローしてくれるからそれを拾ったらいいじゃんという理由で、私はBlue Prismのコードステージの中にはそんなにまめにtry-catchを書かないです。
その代わり、コードステージ1個の中にはいっぱいは書かないようにして、コードステージの前に、入力引数が正しいかをチェックしています。
これの場合は、入力引数のパスがちゃんとあるか、パスで書かれたファイルが存在しているか、というのを先にチェックして、ダメならそこで例外にして返しています。
gamen1.png

入力引数は、FileName(ファイルのフルパス)
出力引数は、日と時と別にして文字列で返します。

名前空間は特に追加していません。

コードステージの中身は2行だけ

strLastModifiedDate = System.IO.File.GetLastWriteTime(FileName).ToShortDateString()
strLastModifiedTime = System.IO.File.GetLastWriteTime(FileName).ToShortTimeString()

終わりです

これに限らず、コード1行とかで済むようなちょびっとでも、汎用でよく使うならみんなが使える部品にしておけば、みんなそれを手間なく使えるし、あっちとこっちのプロセスでちょっとずつ書き方が違うみたいな仕様ゆれとかもなくせて、便利だと思います。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?