1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

この<Link>タグで囲むと文字が青色になってしまうのを防ぎたい

Posted at

Reactなどでアプリを作成していると、ページの切り替えをしたい時にLinkを用いる事があると思います。
例えば、ヘッダーの要素を別の色で設定していたのにリンクで囲ったら青になってしまった。これだけで「バグか?」などと初心者の私は思ってしまいます。しかし、リンク自体は機能していて、ページ遷移は出来るのでちょっと調べてみました。

参考リンク: stack overflow

症状##

Screen Shot 2021-04-20 at 15.29.15.png

こちらの例ではヘッダーの右側部分にある4つのタブになります。
本来であれば違う色にしたかったのですが、それぞれをLinkタグで囲むと謎のブルー?紫?になってしまいました。

リンク自体は機能しているので試しにProjectsをクリックしてみると、、、
Screen Shot 2021-04-20 at 15.31.26.png

赤い。
どこかで見た事のある動きだと思ったら、aタグの挙動と同じですね。
確かに、LinkってHTMLでいうところのaタグにあたります。
つまり、Linkタグで要素を囲むと要素のカラーはaタグのデフォルト値であるブルーに適応されてしまいます。
これを直す為にはいくつか方法がありますが、今回は要素が4つあるのでまとめて設定できるmodule.scss(css)で見ていきましょう。まずはそれぞれ4つのLinkタグに対して divタグで囲ってClassNameを割り振っておきます。それをcssファイルの方でいじくります。

aタグのデフォルトカラーを直したいので、aに対してスタイルを当てます。
Screen Shot 2021-04-20 at 15.42.46.png

カラーはピンクで、hover効果に適当な水色を当ててみました。
すると、Screen Shot 2021-04-20 at 15.27.50.png

このようにローリーポップなカラーにする事ができました。カワイイですね。
((注)こちらの記事は182センチ88キロの元体育会系男子によって書かれています。)

最後に##

私と同じような初学者はみんな一旦ここでつまづくだろうと思い記事にしてみました。
英語記事にはなりますが、cssファイルからではなく直接Linkタグにスタイルを当てる別の方法も「こちら」に記載されていますので参考になさってみてください。

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?