2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Yahooリアルタイム震度(強震モニタ)から、リアルタイム震度を取得する。

Last updated at Posted at 2023-07-25

概要

NIED(防災科学技術研究所)が提供している強震モニタは、GIF形式で配信されているので、
各観測地点のリアルタイム震度を取得するのが難しかった。
(最近は、利用規約が更新されて、使用できなくなったのもある。)
Yahooが提供しているリアルタイム震度は、JSONで配信し、それをクライアント側で描画している方式なので、NIEDよりもデータが手に入れやすい。
だから、Yahooリアルタイム震度を使い、各観測地点のリアルタイム震度を取得する。

取得方法

配信されるJSON

Yahooリアルタイム震度では、
https://weather-kyoshin.west.edge.storage-yahoo.jp/RealTimeData/{年}{月}{日}/{年}{月}{日}{時}{分}{秒}.json
という形式のJSONファイルで、震度を配信している。
配信されるJSONファイルは、以下のような形式になっている。

https://weather-kyoshin.west.edge.storage-yahoo.jp/RealTimeData/20210213/20210213230833.json
{
  "realTimeData":
  {
    "dataTime":"2021-02-13T23:08:33+09:00",
    "siteConfigId":"20191010150000",
    "intensity":"qcoqpcpoqrcsprcdddddddddddddccdddgddcddcdddcddcddc...以下略"},
    "psWave":
    {
      "items": 
      [
        {
          "latitude":"N37.7",
          "longitude":"E141.8",
          "pRadius":"306.923",
          "sRadius":"164.467"
        }
      ]
    },
    "hypoInfo":
    {
      "items":
      [
        {
          "reportTime":"2021-02-13T23:08:22+09:00",
          "regionCode":"289",
          "regionName":"福島県沖",
          "longitude":"E141.8",
          "isCancel":"false",
          "depth":"50km",
          "calcintensity":"6-",
          "isFinal":"false",
          "isTraining":"false",
          "latitude":"N37.7",
          "originTime":"2021-02-13T23:07:50+09:00",
          "magnitude":"7.1",
          "reportNum":"18","reportId":"20210213230800"
        }
      ]
    },
    "estShindo":null,
    "copyright":
    [
      "National Research Institute for Earth Science and Disaster Resilience",
      "Yahoo Japan Corporation"
    ],
    "version":"2.0"
}

ここで、緊急地震速報などの情報を取得する場合は、psWaveやhypoInfoを見ていくのだが、
今回は、リアルタイム震度を取得したいので、intensityを見ていく。

intensityの見方

intensityは、略さず書くと以下のようになる。(長い文字の羅列となる。)

intensity
qcoqpcpoqrcsprcdddddddddddddccdddgddcddcdddcddcddcddddddccddcddddddjcddddcccdcdedddccmconrpcpnnonddddddddddddcdedcfdddddddcdddddddddddddddddddddddddddcddchccddkghchddccdddcdddddcdicddddddcfdfdcddddddcddddddddcdddddcddddddddddjdddmkdmjnmolmnonpcdddddddcccdddeddddedddddddddcddcccdcccdddcdddddddddddcdcccddcdvvtwutvssrpcdddddddddddhccdddddcddddddddddddddccdddddddddddieddeddcdddddddeddddddddcddddddddddcdddddddedffeddddpqqcopponommnnkkkhcihcrqmoiddcdcdddddddddddcddclmpoqpqsqpnccoscdcdddfddddddcdddddddddfcddcddddddddddcdccdmndgcjdlcccddedddddcddddddddddedddcddnvuvutcucuvrtsmnpccpndddddcddcddcddcdddddddddddcddddidddmhgdknlfdddddddddddddcdcdpcnnljjjcgdcdpcpolmddcddddddcfddddcdcdddddddddddcddcddcddcddgfdddddkudedddssptdfcddcccctomnfccdifddgddfffdfcddddcdehdehdedgdddddhdrddddeddhdddddkdodddddccccccdeddfddddcfcdeddddddgcddddnjmdjohhphnoeigdddkddeliddodduqdfddfddmgndiecefdddedoioddjndklopdpqddodddddcjnmgkjdkdjddudeeedlddddjgddddddgddkmddddukddddddfdhtmddddffdqcpdsdgddddfedqdqgededodddcddgdddeddrddddfddddddodmjnddcddddllddgdddodgdeuedneevlgdgdoddddddddcmndefenqnnoddddkgdddddeeeoddnejdmddldmddrnocdddgemjnnkkiqdcddcdidmlkdqtdlimppd

これは、1文字が、1観測点に結びついていて、合計で1133文字あるから、
1133観測点のリアルタイム震度を表している。

intensityの各文字

震度を取得するには、まず、intensityの各文字を、Unicodeに変換する。
例として、上の文字のqをあげる。
qをUnicodeに変換すると、\u0071となる。
そして、変換したUnicodeのインデックスを10進数に変換し、100を引く。
\u0071 = 113113 - 100 = 13となる。
つまり、qという文字は、震度13を表しているのである。

ただし、これで取得できる震度は、揺れの大きさを表すYahoo独自の震度であり、
気象庁などが使用している、一般的な震度とは異なるもので、
0 ~ 20の21段階の震度である。

追記:0 ~ 20の21段階の震度というのは、NIEDの強震モニタの目盛りにある
-3 ~ 7の震度を、さらに区間ごとに2分割する、つまり、
-3 -2.5 -2 -1.5 -1 -0.5 0 0.5 1 1.5 2 2.5 3 3.5 4 4.5 5 5.5 6 6.5 7
となるようになっていることがわかりました。

観測地点の位置

intensityの見方で、intensityの各文字が、震度を表していると分かった。
しかし、その文字が表している震度が、どこの観測点のものなのかが分からなくては意味がない。
それを取得するために、Yahooリアルタイム震度が、描画する時に使用しているJSONデータを利用する。

観測位置のデータの見方

観測地点の位置をあらわすデータは、
https://weather-kyoshin.west.edge.storage-yahoo.jp/SiteList/sitelist.json
にある。
intensityの各文字は、このJSONデータの順番の通りに、震度を表しているので、
このJSONデータの通りに当てはめていけば、震度と観測点の位置を結びつけることができる。

ただし、このJSONは、Yahooリアルタイム震度で、描画する時に使用されているデータなため、
普通の位置座標ではなく、Yahooリアルタイム震度専用の座標を表している。
だから、Yahooリアルタイム震度と同じ形式のマップにしなくてはならない。

震度別の色

intensityの見方で得られる震度は、注意書きの通り、
Yahoo独自の0 ~ 20の21段階の震度となっている。
それだと、利用する際に大きさがイメージしづらい。
だから、Yahooリアルタイム震度では、何色で描画しているかを取得する。

震度別の色をあらわすCSS

Yahooリアルタイム震度では、SVGの<circle>を使い、各観測地点の震度を描画している。
その際に、色をつけるために、<circle>に、kyoshin_si-{震度}というクラスを付与している。

例外として、震度が取得できなかった場合は、
kyoshin_si-noneや、kyoshin_si--1となる。

そして、そのクラスに紐づいているCSSを、
https://s.yimg.jp/images/weather/pc/v2/css/kyoshin-1.0.0.css
で見ることができる。
そのCSSでは、色を以下のように定義している。

色をあらわすCSS
.kyoshin_si--1,.kyoshin_si-none{display:none}
.kyoshin_si-20{fill:#b600d7;stroke:#b600d7}
.kyoshin_si-19{fill:#c900ba;stroke:#c900ba}
.kyoshin_si-18{fill:#dc009c;stroke:#dc009c}
.kyoshin_si-17{fill:#e30071;stroke:#e30071}
.kyoshin_si-16{fill:#ed0047;stroke:#ed0047}
.kyoshin_si-15{fill:#f11520;stroke:#f11520}
.kyoshin_si-14{fill:#f53605;stroke:#f53605}
.kyoshin_si-13{fill:#fc4c02;stroke:#fc4c02}
.kyoshin_si-12{fill:#ff6200;stroke:#ff6200}
.kyoshin_si-11{fill:#ff7e00;stroke:#ff7e00}
.kyoshin_si-10{fill:#f90;stroke:#f90}
.kyoshin_si-9{fill:#ffaf00;stroke:#ffaf00}
.kyoshin_si-8{fill:#fbc300;stroke:#fbc300}
.kyoshin_si-7{fill:#f4e200;stroke:#f4e200}
.kyoshin_si-6{fill:#0fb02b;stroke:#0fb02b}
.kyoshin_si-5{fill:#38a477;stroke:#38a477}
.kyoshin_si-4{fill:#5ea7ac;stroke:#5ea7ac}
.kyoshin_si-3{fill:#71a2cb;stroke:#71a2cb}
.kyoshin_si-2{fill:#89afc8;stroke:#89afc8}
.kyoshin_si-1{fill:#90b3ca;stroke:#90b3ca}
.kyoshin_si-0{fill:#97b7cc;stroke:#97b7cc}

つまり、このCSSで定義されている色を見ることで、
Yahoo独自の震度は、どれぐらいの大きさなのかを見ることができる。

Yahooリアルタイム震度にある目盛りで、
<circle>の色と、一般的な震度の関係の目安を見ることができる。

まとめ

Yahooリアルタイム震度が使用している、JSONデータや、CSSなどを見ることで、
各観測地点のリアルタイム震度を取得することができた。
(もしも、規約違反などの問題があったら教えてくださいお願いします。)
(また、初記事なので、おかしいところがあるかもしれません。ごめんなさい。)

参考文献

(@wolf20482さんのコメントの部分を参考にしました)


Yahooに対して、許可をとっておらず、勝手に利用しているため、
使用する場合は、最低でも1秒間はアクセス間隔を取るようにし、
節度を守って利用してください。
トラブルや損害に関して、一切保証しません。

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?