「評価」ってなんやねん。
経緯は、自身の経歴を説明する際に、業務内容を適切に表現できなかったことでした。そこで、書類上で自身の業務内容について確認すると「ソフトウェア評価」に従事していることが分かりました。
「評価」ってなんやねん・・・・
と思ったので、ソフトウェア開発における、「ソフトウェアテスト」と「ソフトウェア評価」の違いについてChatGPTに教えていただくことにしました。一見似たような概念ですが、それぞれの目的や手法には明確な違いがあります。本記事では、それらの違いを私のような初心者向けに分かりやすく解説します。(ChatGPT氏の回答は 1.~4.なので参考にしてください)
1. ソフトウェアテストとは?
目的
ソフトウェアテストの目的は、ソフトウェアが設計通りに動作し、不具合(バグ)がないかを確認することです。
特徴
- ソフトウェアの機能や動作を検証し、エラーを発見することが主な目的。
- ブラックボックステスト(仕様ベースのテスト)やホワイトボックステスト(内部構造を考慮したテスト)などの手法を活用。
- テストの段階として、単体テスト、統合テスト、システムテスト、受け入れテストなどがある。
- 自動テストツールや手動テストを活用。
具体例
- ログイン機能のテストを行い、正しいIDとパスワードでログインできるか確認する。
- ソフトウェアの負荷テストを実施し、大量のアクセスでも動作が正常か検証する。
2. ソフトウェア評価とは?
目的
ソフトウェア評価の目的は、ソフトウェアの品質、使いやすさ、パフォーマンス、コスト、ユーザー満足度などを総合的に評価することです。
特徴
- バグの発見だけでなく、ユーザビリティ(使いやすさ)やパフォーマンス(性能) など、幅広い観点でソフトウェアの価値を判断する。
- 主に定量的・定性的な評価手法を用いる。
- ユーザーや関係者のフィードバックを重視。
- ベンチマークテスト、UX(ユーザーエクスペリエンス)評価、コスト分析なども含まれる。
具体例
- 競合ソフトと比較し、どの製品がコストパフォーマンスに優れているか評価する。
- 実際のユーザーに試してもらい、操作性や満足度を調査する。
3. ソフトウェアテストとソフトウェア評価の違い
ソフトウェアテスト | ソフトウェア評価 | |
---|---|---|
目的 | バグやエラーの発見 | 品質や使いやすさの総合評価 |
対象 | 機能や仕様の検証 | ユーザー体験や性能の判断 |
手法 | 単体テスト、統合テスト、システムテストなど | ユーザビリティテスト、コスト分析、競合比較など |
主な関係者 | 開発者、テストエンジニア | 利用者、プロジェクトマネージャー、UXデザイナー |
つまり、「テスト」は不具合を見つけるための技術的な検証で、「評価」はより広い視点でソフトウェアの価値を判断するプロセスです。
4. まとめ
ソフトウェア開発において、「テスト」と「評価」はどちらも重要なプロセスですが、目的や範囲が異なります。テストは主に不具合の発見や機能の検証にフォーカスし、評価はユーザー視点での品質判断を行います。
開発者としては、テストの知識を身につけることはもちろん、評価の観点も意識することで、より良いソフトウェアを作ることができます。
「品質」の良さとは?
ソフトウェア品質の定義
ソフトウェア製品が明示的・暗示的ニーズを満たす度合い
ソフトウェアのライフサイクル
ソフトウェア製品の品質の要求は、ライフサイクルのどの段階かによって変化する。
例えば、利用者が感じる品質は「利用時の品質」と呼び、ソフトウェア開発時に評価した品質とは異なる。
IPA - システム・ソフトウェア品質標準SQuaRE シリーズの歴史と概要
品質モデル
ISO/IEC 25010(SQuaREシリーズ)
SQuaREとは、国際規格「Systems and Software Engineering – Systems and Software Quality Requirements and Evaluation」の頭文字をとったもの。
品質を考える際の着眼点となるのが以下の表。
着色部分が 品質特性 、その下に展開されているのが 品質副特性。
つながる世界の利用時の品質
~IoT 時代の安全と使いやすさを実現する設計~
おわりに
今回はタイトルの「ソフトウェアテスト」と「ソフトウェア評価」の違いについての説明は、ChatGPTさんにご教示いただきました。両社の違いは理解しましたが、次は
「ソフトウェア評価」において評価する「品質」とは何だ
という疑問につながりました。
「ソフトウェア評価」を理解するうえでは、今回の記事に記述したレベルの理解で良いかなと思います。
それにしても「品質」という言葉は奥が深そうです。続きはまたいずれ・・・。
参考
ソフトウェア品質管理 - SKY株式会社
いともたやすく使える品質特性ッ!
ISO 25010 のソフトウエア品質特性の紹介
IPA - システム・ソフトウェア品質標準SQuaRE シリーズの歴史と概要
つながる世界の利用時の品質
~IoT 時代の安全と使いやすさを実現する設計~