[ページ遷移しないWebシステム] JavaScriptによるWindow Framework
https://qiita.com/SoraKumo/items/18197b5b61cf8061ae5d
の続きです。
実際に動作を確認したい場合は、サンプルページの6番を選択してください。
サンプルページ https://mofon001.github.io/JGUI/
ソースコード https://github.com/mofon001/JGUI
これを使って実装しているBlog https://croud.jp/
Qiitaのデータを読み込んで表示してみる(ただしページ遷移は御法度!)
Qiitaには一通りのデータを取得するための便利なAPIが揃っています。
https://qiita.com/api/v2/docs
といいつつ、実はこのQiitaにたどり着いたのが二日前で、このAPIを知ったのは昨日なのはどうでもいい話ですね。
さて、APIのドキュメントを確認しつつ、出来るだけ簡単にページ遷移せずに投稿されたデータを表示するプログラムを作ってみます。GETメソッドで要求すればすぐにデータが返ってくる素晴らしい仕様です。
プログラムを組む上で使って良いのは、前回の記事で解説したWindowフレームワークのみとし、それ以外はその場で実装します。HTMLファイルも前回のものを使い回すため、CSSファイルの追加もプログラム上で行います。
(function(){
document.addEventListener("DOMContentLoaded",onLoad);
//Json形式のデータを受け取る
function recvJson(url,proc) {
var xmlHttp = xmlHttp = new XMLHttpRequest();
xmlHttp.open('GET', url, true);
xmlHttp.onreadystatechange = function (){
if(this.readyState == 4){
try{
proc(JSON.parse(xmlHttp.response));
}catch(e){
proc(null);
}
}
}
xmlHttp.send();
}
var mQiitaDatas = []; //データキャッシュ用
function onLoad(){
//Qiitaにデータを要求する
function getQiita(page){
if(mQiitaDatas[page] != null)
reloadList(page);
else{
var msgBox = GUI.createMessageBox("メッセージ","データ読み取り中",["OK"]);
//qiita-apiにデータの問い合わせ
recvJson("https://qiita.com/api/v2/items?per_page=100&page="+page,function(values){
if(values === null)
return;
mQiitaDatas[page] = values; //データをキャッシュ
msgBox.close(); //メッセージボックスを閉じる
reloadList(page);
});
}
}
//リストビューの更新処理
function reloadList(page){
list.clearItem(); //リストビューのクリア
var values = mQiitaDatas[page];
//リストビューにデータを挿入
values.forEach(function(value){
var date = new Date(value['created_at']); //受け取った日付をDateに突っ込む
var index = list.addItem(date.toLocaleString()); //ローカル時間に変換
list.setItem(index,1,value["title"]); //タイトルを設定
});
}
//CSSの追加
var link = document.createElement("link");
link.media = "all";
link.rel = "stylesheet";
link.href = "https://cdn.qiita.com/assets/public-0ff749915fc787edd0a35b1c35d9440c.min.css";
document.head.appendChild(link);
var body = GUI.createWindow(); //本文表示領域の作成
body.setChildStyle("client"); //領域を画面いっぱいに
body.getClient().style="overflow:auto"; //スクロール出来るように設定
var win = GUI.createFrameWindow(); //フレームウインドウの作成
win.setTitle("ウインドウフレームワークテスト"); //タイトル設定
win.setSize(640,800); //ウインドウサイズの設定
win.setPos(); //中央へ移動
var panel = GUI.createPanel(); //パネルの作成
panel.getClient().style = "display: flex;justify-content: center;";
win.addChild(panel,'top');
panel.getClient().innerHTML = "<input type='button' value='←'><span style='padding:4px'>1</span><input type='button' value='→'>";
var page = panel.getClient().querySelector("span"); //ページ設定
var buttons = panel.getClient().querySelectorAll("input");
buttons[0].addEventListener("click",function(){if(page.textContent>1)--page.textContent;getQiita(page.textContent);})
buttons[1].addEventListener("click",function(){++page.textContent;getQiita(page.textContent);})
var list = GUI.createListView(); //リストビューの作成
win.addChild(list,"client"); //親ウインドウへ追加
list.addHeader("日時",200); //ヘッダ項目の作成
list.addHeader("タイトル",400);
list.addEvent("itemClick",function(e){ //アイテムクリック時の処理
var index = e.itemIndex;
var value = mQiitaDatas[page.textContent][index];
var html = //qiitaと同じスタイルになるように体裁を設定
'<div class="p-items_container"><div class="p-items_main"><div class="it-MdContent">'+
'<h1>'+value["title"]+'</h1>'+value["rendered_body"]+'</div></div></div>';
body.getClient().innerHTML = html;
body.getClient().scrollTop = 0; //スクロール位置を初期化
});
getQiita(page.textContent); //データを要求
}
})();
CSSはQiitaが使っているものをその場で呼び出しています。実はスタイル周りの構造を把握するのに時間を持って行かれました。
リストビューのアイテムをクリックすると、該当する投稿がページ遷移無しで表示されます。
簡単に書けるよ、ページ遷移無しのプログラム
最低限の処理しか実装していませんが、コードの量としてはそれほど多くはありません。ページ遷移しないプログラムは、実は簡単に書けるのです。QiitaのAPIのように、しっかりデータを返してさえくれれば、あとはクライアントサイドのプログラムだけで、一通りの処理が可能なのです。サーバサイドはデータの入出力に専念し、クライアントサイドで受け取ったデータを実体化させる、たったこれだけの工程です。
ページ遷移前提のフレームワークを脱ぎ捨ててしまえば、ユーザ体験を向上させる素晴らしい世界が待っています。さあ、あなたも「ページ遷移しない教」の教えを世界に広めましょう。