1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

TeXShop on Mac 設定 メモ

Last updated at Posted at 2021-07-01

前提

  • pdfファイルが欲しい
  • pdfTeXやdvips+ps2pdfは使わない
    • uplatexとdvipdfmxを使う
  • luascriptであるptex2pdfを使ってtexから.pdfまで一気にコンパイルする(TeXShopでデフォルトでできる)
    • ただし複数回のコンパイルが必要になるかも

下準備

TeXShop on Macインスコ

ここから.pkgを落とす
適当に全部インスコする

環境設定

タイプセット

デフォルトのコマンド

LaTeX

デフォルトのスクリプト

TeX + DVI

タイプセット後の動作

編集を続ける

ファイル保存時に

関連ファイルも保存する

Sync 方式

SyncTeX

内部設定

パス設定

コンパイルを起爆する実行ファイルがどこにあるかを指定する

TeX

/Library/TeX/texbin

Distiller (Ghostscript)

/usr/local/bin

homebrewで最新版を入れてるなら

/usr/local/Cellar/ghostscript/x.y.z/bin

でも良さそう

TeX+dvipdfmx

コンパイル時のコマンドを編集する

LaTeX

luascriptであるptex2pdfをどうやって起爆するかの設定

ptex2pdf -u -l -ot "-synctex=1 -file-line-error" -od "-z 0"
-u

upLaTex召喚オプションその1

-u

upLaTex召喚オプションその2

-ot

upLaTexコンパイラオプション召喚オプション
以下の""に文字列を突っ込む

-synctex=1

synctex有効化

-file-line-error

エラー位置をログに出力

-od

dvipdfmxオプション召喚オプション
以下の""に文字列を突っ込む

-z 0

コンテンツ(写真等)情報量の圧縮手順を切る,爆速コンパイルになる
ところで動画とかwebフレームの埋め込みとかもできるんだろうか…?

何が言いたいか

ptex2pdfのオプションついては
https://texwiki.texjp.org/?ptex2pdf
dvipdfmxのオプション(-od ""で呼び出せる)については
https://texwiki.texjp.org/?dvipdfmx
uplatexのオプションについての記事はなかったので
uplatex --helpして読むしかない

詳細

Distiller

Apple DistillerにするとバグるのでNG

ドキュメント

TeXファイル

先頭

\documentclass[a4paper,12pt,uplatex,fleqn,dvipdfmx]{jsreport}

uplatexdvipdfmxを指定しておいて,それに対応しているclsを読み込めばいいんじゃないですかね…

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?