14
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

MacBookのNVRAM設定(特にオートブート)

Last updated at Posted at 2020-01-22

これはMacBookに関するメモです
私はPro2016のMojave最新版+サブモニターを使っています
(故に常にサブモニター付きで挙動を確認しています)
他年代のPro(特に2018以降)やAir系や無印系はよくわからないです
一切の操作をする時は自己責任でお願いします
なおこの記事を書き始めた時点で設定は既にカスタム済みです

NVRAM

Macの中に入っている基本的な設定やシステムの中心に関する情報を保存しているメモリのこと
(ところで似たようなものらしいPRAMってなんだろう)
リセットすると出荷時の設定に戻すことができる(サポートページ)
ハードウェア的な設定はSMCに入っているらしい,こちらもリセットすると出荷時の設定に戻すことができる(サポートページ)

AutoBoot

電源ボタンを押さなくても特定操作をすると勝手に起動する仕様
MacBookPro2016から実装され,2018からは対象となる条件が増やされた(T2チップ採用からか)
NVRAMに設定が存在しており,terminalから編集して値を変更することができる
デフォルトの設定値は**%03になっているが,結論から言うと私は%01**にした

nvram

terminalから設定できるユーティリティ

man

とりあえず覗いてみる

man nvram

ちなみに一番下までスクロールして読み終わったら:qを打って抜けられる

nvram(8)                                                                                                                                                            nvram(8)

NAME
       nvram - manipulate firmware NVRAM variables

SYNOPSIS
       nvram [ -p ] [ -f filename ] [ -d name ] [ -c ] [ name [= value ]] ...

DESCRIPTION
       The  nvram  command  allows manipulation of firmware NVRAM variables.  It can be used to get or set a variable.  It can also be used to print all of the variables or
       set a list of variables from a file.  Changes to NVRAM variables are only saved by clean restart or shutdown.

       In principle, name can be any string.  In practice, not all strings will be accepted.  New World machines can  create  new  variables  as  desired.   Some  variables
       require administrator privilege to get or set.

       The  given value must match the data type required for name.  Binary data can be set using the %xx notation, where xx is the hex value of the byte.  The type for new
       variables is always binary data.

OPTIONS
       -d name
              Deletes the named firmware variable.

       -f filename
              Set firmware variables from a text file.  The file must be a list of "name value" statements.  The first space on each line  is  taken  to  be  the  separator
              between "name" and "value".  If the last character of a line is \, the value extends to the next line.

       -x     Use XML format for reading and writing variables.  This option must be used before the -p or -f options, since arguments are processed in order.

       -c     Delete all of the firmware variables.

       -p     Print all of the firmware variables.

EXAMPLES
              example% nvram boot-args="-s rd=*hd:10"

       Set the boot-args variable to "-s rd=*hd:10".  This would specify single user mode with the root device in hard drive partition 10.

              example% nvram my-variable="String One%00String Two%00%00"

       Create a new variable, my-variable, containing a list of two C-strings that is terminated by a NUL.

              example% nvram -d my-variable

       Deletes the variable named my-variable.

                                                                              October 28, 2003                                                                      nvram(8)

ファイル

NVRAMに保存されているものなのでmacOS上に存在しない
気になる人は中身を出力してファイルにしてみるべし

現状確認

  • 全ての情報を見る
nvram -p
  • これだと見にくいのでXML形式で見る
nvram -xp
  • AutoBootだけ見たい
nvram -p | grep AutoBoot

当てはまる数値は通常だと

AutoBoot    %01

XML形式だと

    <key>AutoBoot</key>
    <data>
    AQ==
    </data>

というように表示される

バイナリ覗き

おまけ

touch nvramsettings.xml
nvram -p > nvramsettings.xml

この状態で該当するデータは253031,表示は%01

touch nvramsettings2.xml
nvram -xp > nvramsettings.xml

この状態で該当するデータは41513D3D,表示はAQ==

末尾が=といえばBASE64なのでA000000(2)Q010000(2),2つを繋げて000000010000(2)さらに1バイトすなわち4ビット区切りの16進数で換算すると3バイト分の0x010
これは「0x01つまり『1』をBASE64に変換する過程でビット数を6の倍数にする必要があったために0を4つ足した(たまたま1バイト分になっちゃった)」という仮説が整合性高いと思う(小並感)
というよりもmanにその答えが書いてあり,今回の設定は全てバイナリ単位で書き換えていることがわかった

The given value must match the data type required for name.  Binary data can be set using the %xx notation, where xx is the hex value of the byte.  The type for new variables is always binary data.

与えられる値は対応する名前が要求するものに必ず合わせてください.バイナリデータは%xxの記法で与えることができ,xxは16進数の書き方を用いてください.新しい変数の型は常にバイナリデータです.

これ実はハードウェアレベルのセッティングをしているんだなぁって・・・

書き換え方法

2種類あるが今回は後者を選ぶ
sudo権限が必要

  • txtファイルを用意して読み込ませる

これは必ずUTF-8で書式を合わせること(文を読む限りだとこんな感じっぽい)

nvramset.txt
<name1>,<value1>
<name2>,<value2>
sudo nvram -f nvramset.txt
  • terminalから1つずつ書き換える
sudo nvram <name>=<value>

実践

これはあくまで一例

sudo nvram AutoBoot=%01

各設定値の挙動

みんなもやってみよう
なお電源ボタンを押せば必ず起動する
また「外部ディスプレイがない」かつ「蓋が閉じている」かつ「充電を開始する」際はいずれも起動しない
そして%00~%02においては「蓋が閉じている」かつ「充電を開始する」際はいずれも起動しない

AutoBoot=%00

何をしても常に沈黙,充電ケーブルを挿しても全く充電されない程の徹底ぶりを見せる
ネットによく転がっている解説サイトが載せているパターン

AutoBoot=%01

充電されていない状況では沈黙,「充電されながら蓋を開く」際にのみ起動する
%00と異なり蓋が閉じていようが「常に充電を受け付ける」が,かと言って「充電時に蓋を開いても反応しない」という良いとこ取りはできなかった
「蓋が開いたまま充電が始まる」際は起動しない

AutoBoot=%02

「蓋を開く」際に必ず起動するが,「蓋が開いたまま充電が始まる」際は起動しない

AutoBoot=%03

デフォルトの設定値
「蓋を開く」もしくは「充電が始まる」で起動する

AutoBoot=%04

コレ以降は流石に怖くてやっていない,%04以上の設定値が存在する可能性は限りなく低そうなので・・・
人柱の情報あれば求む

他にもNVRAM設定でやれそうなこと

以下推測と調べ物

LocationServicesEnabled

デフォルトはAQ==つまり0x01
位置情報の利用の許可

SystemAudioVolume

Nw==つまり0x37
起動音等の音量設定,でも起動音とかを聞いたことがない

SystemAudioVolumeDB

5A==つまり0xE4
(SystemAudioVolumeと何が違うのかわからない,ググってもわからず)

backlight-level

fgE=つまり0x7E 0x01
ディスプレイ輝度の調整

good-samaritan-message

RW50ZXIgaGVyZQ==つまりEnter here
これはなんとGUIから各個人が設定できる
スクリーンショット 2020-01-22 22.37.52.png
日本語訳で「善きサマリア人のメッセージ」,これはログイン画面で表示するメッセージ
参考

脇道

ログイン画面の壁紙の変更はSIPに阻まれているのは有名・・・そういえばkextもSIPに阻まれていたような・・・
ところで「善きサマリア人」といえばルカ福音書10章33節ですが,その中の例え話(「善きサマリア人の例え」と呼ばれる)に

民族の垣根を超え慈悲で人助け(実質的には医療措置)をするサマリア人

がいまして,それが転じて一般的に「good Samaritan」=「善良で慈悲深い人間」というフレーズが生まれました
さらにそこから派生した「サマリア人の法」はそういった人間を保護するための概念であり,

災難に遭ったり急病になったりした人など(窮地の人)を救うために無償で善意の行動をとった場合、良識的かつ誠実にその人ができることをしたのなら、たとえ失敗してもその結果につき責任を問われない

に基づき医療関係者の責任免除を明確に定める法が存在する国があります
一方では日本では分野によって独自に緊急事態の行為に免責が認められる法が点在しており,しかしそれは訴訟で争われることが多い事項でもあります

gpu-policy

デフォルトはAQ==つまり0x01
GPUというよりグラボの利用設定
1だと起動する,つまり0だと起動すらしなくなるらしい・・・自機にグラボが入っているので本当に危ない・・・
参考

prev-lang:kbd

デフォルトはamE6MjUyつまりja:252
キーボードの言語設定
非ラテン系キーボードに必要らしい,でも私が使っているのはUSキーボードなのに・・・
おそらくリカバリーモード等で用いられる言語設定に関係していると思う
(海外のHackintoshガチ勢の方による参考

まとめ

AC電源未接続のまま不慮の事態でパカっと開いて電気をロスしないかつ充電はやってくれる%01がおすすめ
BASE64の換算を初めてやった

14
18
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
14
18

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?