0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

非英語国家ユーザー向け・macOS版LTspiceの罠

Last updated at Posted at 2020-10-04

気をつけるべきこと

経由するフォルダと編集するファイルの全ての名前に非ASCII文字を使わない

絶対パスが全てASCIIで表記できるようにしましょう
一度閉じれば二度と開けなくなるどころか上書き保存すらできなくなるまであります
必ずちゃんと純粋なASCIIを使いましょう

検証環境

  • macOS Catalina 最新版
  • LTspice macOS版 最新版

検証言語

  • 日本語
  • ドイツ語(非ASCII文字含む)
  • ギリシャ語
  • ヘブライ語

原因(妄想)

ファイル指定用のスクリプトがASCIIのみ対応しているせい

でもなぜか「Save as...(=別名で保存)」だけはできちゃいます
そのせいでこの罠に気づくのに3時間もかかった,悔しいです

エイリアスはどうか

ファイルを呼び出すだけならエイリアス名は全く関係ないようです
(その場合は絶対パスを取得するだろうし,LTspiceもわざわざエイリアスは使わないと思います)

が,LTspice内の動作として扱うパスの表記に日本語を使うとどうなるかは未検証です,が多分ダメだと思います

日本語化パッチについて

2020年度版がなさそうだし本体のスクリプトまでカバーできるかどうかもわからないし日本語で無理にやりたい理由もないので,私は導入するのはやめておきます

その他 雑記

macOS版での「μ」

デフォルトで既に「μ」は「u」で入力できるようになっているしちゃんと「μ」で表示されます
Windows版と違い設定は不要です(Windows版は全く知りませんが)

macOS版で解析実行

「右クリ」→「Draw」→「Spice Directive」→「(コマンド) (引数1[ 引数2 引数3 ...])」→「左クリ(配置)」
これでコマンドを埋め込んでRunすると実行されます
Windows版のウィンドウから検索みたいな便利機能はないんですね
解析コマンドはggったら色んなサイトに載ってると思います

macOS版で素材の参照ファイル指定

色々方法があるっぽいですが
「右クリ」→「Draw」→「Spice Directive」→「.lib (ファイルのパス)」→「左クリ(配置)」
とかで呼び出せるらしいです
デフォルトパーツとかだとUser/(username)/Documents/LTspiceApplications/LTspice/Resourcesから勝手に探してくれるっぽいです
今じゃmacOSが堅すぎてユーザーがそこら辺を弄れなくなったからUser/(username)/Documentにオプションデータを入れて弄ってくださいませという感じでしょうか

権限はどうなっているの

LTSpiceに与えられる権限はUser/Documentsだけで,勝手にexamplesフォルダ(デモンストレーション用の回路?)を作るだけっぽいです
それ以外は全てユーザーが逐次に動作させるので問題はないかと思われますが,examples消しても必ず復活してきます

LTSpiceのプロセス名が空欄

これは流石にどうにかして頂きたいなぁと思っています
ちなみに「システム環境設定」の「セキュリティとプライバシー」でもプロセス名が空欄です
検索除けかと思っちゃいました

Model Updateが必ずエラーを吐く

Error downloading release.log.gzと言われます
SoftWare Updateで全部やるから死に機能になったしサーバーも落としたってことなんでしょうか

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?