この記事の目的
2025年七夕にてブラウザ通知詐欺に遭遇した経験談の共有です。
ブラウザ通知詐欺を身近に感じてもらい、落ち着いて対処してもらえるよう心の準備をしてもらいたい。
(Qiitaに来るような人は、比較的引っかからないとおもうけど・・・)
この記事に添付してある動画には実際に引っかかることのできた再現性の高いブラウザ通知詐欺のURLを一瞬表示しています。※ もしアクセスされる方は自己責任でお願いします。
ブラウザ通知詐欺に引っかかるまでの背景
AI画像生成でなんかおもろいことできへんやろか?
⇒ Stable Diffusion で遊んでみよう
⇒ 自分のPCスペック低くて、DockerでBuildしたけど3日間もBuildおわらねぇ
⇒ ネットで無料でStable Diffusionを使えるやつないかな?
⇒ おっ!あったあった!左上になんか許可のウインドウ出たけどはよ使いたいし、とりま「許可」やポチッ
⇒ うぉぉぉぉぉブラウザ通知詐欺 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
※ 再現するために複数回やって気づいたことですが、左上に出る「許可」ボタンを押さなくても一定秒数後にリダイレクトして、ブラウザ通知詐欺が開始されます。
早すぎて伝わらない、ブラウザ通知詐欺に引っかかる動画
ブラウザ通知詐欺への対処
- Wifiや有線でのネット接続を解除し、一旦通知を止める(この手順はなくてもよい)
- ブラウザの設定より通知を削除する
- Chromeの場合↓
- 設定を開き、左側のメニューで「プライバシーとセキュリティ」を選択し、次に「サイトの設定」をクリック
- 通知」を選択
- 通知の送信を許可しないサイト」または「許可」のセクションを確認
- リストの中から、通知を送信してきたサイトを探し(判断できなければ全部を対象に)、右側にある3つの点(またはゴミ箱アイコン)をクリックし、「ブロック」または「クリアしてリセット」を選択
- ブロック」を選択すると、そのサイトからの通知が停止されます。
- 「クリアしてリセット」を選択すると、そのサイトに関連するすべてのデータが削除され、通知の許可も取り消されます。
- Chromeの場合↓