LoginSignup
0
2

はじめに

私は、社会課題や社会貢献に挑んでいる動画を見るのが好きでよく見ています。
特に技術で解決しようとしているものを見ると、働いている意義を思い出せて好きです。(使っている技術などは違うことがほとんどですが、考え方として)

本記事投稿キャンペーンをきっかけに動画を検索していると、アクセシビリティに関して、マイクロソフトが頭一つ抜けていると感じました。
ミッションが口だけではない強い組織だなぁと思いました。

地球上のすべての個人とすべての組織が、より多くのことを達成できるようにする

アクセシビリティの知見を発信しよう!を機にアクセシビリティ系のショート動画いくつか見つけたので、紹介します。
他にもたくさんあるので、興味がわいたら検索してみることをお勧めします。

動画紹介

以下にいくつか動画を紹介します。

アクセシビリティとは

デジタル庁の動画です。「アクセシビリティとは」から入って、分かり易かったです。
実際の取り組み、何に困るのか、どうすればどう助かるのかが説明されています。

ウェブアクセシビリティ導入ガイドブックもありました。デジタル庁の印象変わりました。

Satya Nadella CEOの Keynote

動画内の Video で AI がどんな貢献をしているのか。その方々の感動してる顔、笑顔が印象的です。

Microsoft 社自体の働きやすさ

まずは自社の社員を大切にしていることが分かる。
多くの企業にこの考え方をまねてほしい...

※動画内で campus という単語が出てきて何かと思ったが、コーポレートキャンパスという存在らしい。大規模過ぎて正直意味が分からない。

日本マイクロソフトの取り組み

日本語。Microsoft 製品のアクセシビリティ機能の使い方がよくわかる。
OS や Office などのアクセシビリティについての説明がある。

一目でわかるアクセシビリティ動画シリーズ

他にも勉強になりそうな動画シリーズ

マイクロソフト 一目でわかるアクセシビリティ は、障碍のある方のためにテクノロジを活用したデジタル体験のヒントや、インクルーシブ(包括的)なデジタル体験に関して、多くの人が理解を深めるための様々な情報を短いビデオでまとめた動画シリーズ

おわりに

技術発表動画も好きですが、やはりそれを使ってどう貢献してるのか。
そこを見ることができる動画が好きです。感動します。

この度は、アクセシビリティについて勉強になりました。
良い記事投稿キャンペーンでした。素敵な機会をありがとうございました。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2