LoginSignup
0
1

はじめに

流行りの生成 AI を使いこなしたい!という想いで AI-900 を勉強し始めました。

前提

以下は持っています。

AI-900 とは

詳細は飛ばします。ありふれているので。一応リンクだけ載せておきます。

受かると Azure AI Fundamentals の認定資格を得ることができます。
※ 認定資格と認定試験(今回の場合は AZ-900) があって、認定試験に合格すると認定資格が得られるようです
※ ほとんど 1 対 1 で対応してますが、複数試験に合格しないと認定されない資格もあります

対策

LinkedIn Learning

最初は動画 1 本見れば受かるかなと甘く見ていたのですが、意外と細かいことを問われます。初心者の私は気づいたら 4 本見ていました。計 4h 46m です流石にこれだけ見れば十分でした。

  • Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)試験対策:AIの基本と試験概要 54 m

  • Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)試験対策:機械学習の基本原則 1h 17m

  • Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)試験対策:自然言語処理 (NLP) 1h 28m

  • Microsoft Azure AI Fundamentals(AI-900)試験対策:Computer Vision 1h 7m

プラクティス評価

いわゆる模擬試験があります。無料なので絶対受けておくべきです。

感想

結果は 800 点越えで余裕に見えましたが、正直難しかったです。
生成 AI を使いこなすために向けた、即効性の効果があるものではないですが、
「AI とは」から学べるので、取得してよかったと思っています。

ここで得た知識を活かして、生成 AI を活用していきます。

次の資格

AZ-305 -> DP-900 -> AZ-700 かなぁ。
AI 900 挟んだし、そろそろ 305 始めてみようかなと思っています。
おすすめの進め方あったら教えてください。
また合格したら体験記書きます。早く体験記の需要がある試験に受かりたい!

おわりに

最後まで見ていただき、ありがとうございます。
よかったらチャンネル登録(フォロー)、高評価(いいね:heart_decoration:)、コメント:pen_fountain:などなど何でもお願いします:pray:

週一で投稿目指しています。もし何かリアクションをしてくれるとやる気が出るので、次週は投稿することを約束します。(震える小声)

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1