LoginSignup
0
0

CODESYSのCNCを作ったら次はCADCAM、その次は画像AI

Last updated at Posted at 2024-05-14

6軸コントロールできれば、6自由度を活かして(なるべく)加工上で切れ目のない動きが出来ます。

とはいえ、その軌道が曲面上であれば、人手でプログラムするのは難しいです。

3D-CADで、加工方向、法線方向を定義すれば機械の構造にあったGコードを生成できるようにします。いろんな3D-CADがありますが、高いもの月払いのものは避け、かつ、複雑な曲面や曲線生成に強いRhinocerosのプラグインを作ります。

こちらも、気が向けばGPLのオープンソースで公開するかもしれません。

image.png

その次は・・ワークがピカピカに磨けたかどうかを判定するのは、画像AIカメラを使いたいです。

しかし、工業用のAIカメラじゃなくて、CNC同様に、オープンソースプロジェクトにしたいのと、磨けたかどうかを判定するので、自分で画像集めて、学習できるタイプじゃないと。

具体的には、RPiのカメラ+Pythonがいいかな、Spresense+Sonyさんのツールがいいかな、と思ってます。(まだ先かな)

学習時は、人が表面を一緒に見て、撮影された画像を見ているAIに、ここはOk、ここはNGを教えてあげることになります。(うまくいくのかな)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0