#はじめに
今日からソース管理でデファクトになりつつあるGitについて、学習した内容をいくつかに分けて投稿してみたい。
#Gitとは
一言で言うと、バージョン管理システムのこと。
もともとはLinuxのソースを管理するために開発されたが、現在はEclipseやVisual Studioなどでもサポートされている。
Gitのサイト
#Gitの特徴
-
リモートリポジトリとローカルリポジトリ
Gitではファイルを管理するデータベースをリポジトリと呼ぶが、このリポジトリをリモートリポジトリとローカルリポジトリで構成できる。
リモートリポジトリは複数の担当者が共有するリポジトリのことで、一方ローカルリポジトリは自分のローカル環境に構築したリポジトリを指す。 -
オフショアやリモートでの作業に最適
これもリモートリポジトリとローカルリポジトリに関連するが、ローカルリポジトリで作業した内容をリモートリポジトリに公開することができ、リモートリポジトリから他の担当者の作業も取得できる。
つまり都度サーバと通信することなく作業ができ、必要なときだけ通信すればよいので外出先でのモバイルでの作業やオフショアなどの回線が細い環境でも利用できる。
#GitとGitHubの違い
Gitと似ているものとして、Githubがある。Gitはバージョン管理システムというツールであるのに対して、GitHubはGitを使って世界中の人が利用できるようにしたGitのWebサービス。
GitHubはクラウド上でリモートリポジトリを提供しているため、オフショアなどにも向いている。また世界中の技術者から助言をもらったりもできるのでまさにHubのような役割。ほかにもGitにはない機能も追加されており、それは後日記載予定。
Githubのサイト
#次回について
次回はGitのGUIツールとして、SourceTreeを導入するところから記載する。
Gitは基本的にコマンドラインで操作するが、そのGUIツールとしてアトラシアン社が提供するSourceTreeは直感的に利用でき人気があるよう。