RHELやCentOSなどのVMware仮想マシンを構築すると、NICがなぜかethX
ではなくensXXX
やenoXXX
になります。
普段使う分には問題は特にありませんが、パッケージソフトでまれにNIC名がeth0
である前提のソフトがあり問題が起きます。
修正する方法をメモとして残しておきます。(コマンドはCentOS上で実行した結果を記載しています。RHELの場合適宜読み替えて下さい。)
ブートローダーオプション追加
BIOSシステムの場合
# cp -p /etc/default/grub /etc/default/grub_default
# vi /etc/default/grub
# cp -p /boot/grub2/grub.cfg /boot/grub2/grub.cfg_default
# grub2-mkconfig -o /boot/grub2/grub.cfg
/etc/default/grub
...
# 修正前
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=VolGrp00/swap rd.lvm.lv=VolGrp00/root rhgb quiet"
# 修正後
GRUB_CMDLINE_LINUX="rd.lvm.lv=VolGrp00/swap rd.lvm.lv=VolGrp00/root rhgb quiet biosdevname=0 net.ifnames=0"
...
UEFIシステムの場合
# cp -p /etc/default/grub /etc/default/grub_default
# vi /etc/default/grub ※編集内容はBIOSシステムと同じ
# cp -p /boot/efi/EFI/centos/grub.cfg /boot/efi/EFI/centos/grub.cfg_default
# grub2-mkconfig -o /boot/efi/EFI/centos/grub.cfg
NIC設定の変更
インターフェース名が「ens192」と仮定しています
# cd /etc/sysconfig/network-scripts
# mv ifcfg-ens192 ifcfg-eth0
# vi ifcfg-eth0
# systemctl restart network
ifcfg-eth0
...
# 修正前
DEVICE=ens192
NAME=ens192
# 修正後
DEVICE=eth0
NAME=eth0
...
上記作業で変更されなければ、マシンを再起動することで適用されます。