1.本日の作業内容
C# 基本文法:LINQの基本
2.作業目的
・復習と使い方の確認。
1.LINQとは?
LINQ(Language-Integrated Query) は、コレクションや配列に対して、SQLのような構文でデータを抽出・操作できるC#の機能。
public static void Main()
{
int[] numbers = { 1, 2, 3, 4, 5 };
var even = numbers.Where(n => n % 2 == 0);
foreach (var n in even)
{
Console.WriteLine(n);
}
}
2.基本構文(メソッド構文)
操作 | LINQ式 |
---|---|
フィルタ(抽出) | Where(x => 条件) |
ソート |
OrderBy(x => x.値) / OrderByDescending(...)
|
変換 | Select(x => 新しい形) |
集計 |
Count() , Sum() , Average() , Max() , Min()
|
グループ化 | GroupBy(x => 条件) |
例
List<string> names = new List<string> { "Tanaka", "Sato", "Kato" };
var filtered = names.Where(n => n.StartsWith("S"));
foreach (var name in filtered)
{
Console.WriteLine(name);
}
3.まとめ
LINQはデータ全件に対して検索をかけるのでデータ量次第でパフォーマンスが下がるらしいです。
そのため、参照するだけならDictionaryにするとか工夫しないといけないみたいです。