はじめに
普段業務でKubernetesを利用しますが、社内にはk3dを使っている人と、minikubeを使っている人がそれぞれいます。
私はk3dを知らなかったので、当たり前のようにminikubeを入社当時いれましたが、最近k3dに変更したのでまとめていきます
k3dにすることで毎日最初に打っていた以下のコマンドが不要になりました
$ minikube start
minikubeのアンインストール
以下でうまくいきました
minikube stop
docker stop (docker ps -aq)
rm -r ~/.kube ~/.minikube
sudo rm /usr/local/bin/localkube /usr/local/bin/minikube
systemctl stop '*kubelet*.mount'
sudo rm -rf /etc/kubernetes/
docker system prune -af --volumes
k3dのインストール
以下を利用しました
$ curl -sfL https://get.k3s.io |INSTALL_K3S_EXEC="--disable traefik --disable local-storage --node-name hkm.int.h.net --node-ip 192.168.151.10 server --node-taint CriticalAddonsOnly=true:NoExecute" sh -
$ k3d cluster create
おわりに
k3dに先にしておけばよかったと思いました
ただクラスターが動いていなければPCてきには快適なのかもしれないです
参考