LoginSignup
26
8

自分の周り5人の平均が自分理論は正しいのか

Last updated at Posted at 2024-04-03

はじめに

おはようございます。Watanabe Jin(@Sicut_study)です。
今回は「自分の周りの5人の平均が自分」ということについて書いていこうと思います。
実際に私がエンジニアをしていて感じたこともまとめていきます。

毎朝5分で読める

朝5分で読めるシリーズは平日7時にエンジニアの方に気づきが与えられるような記事を投稿しています。

よければ@Sicut_studyのフォローを宜しくおねがいします!

またスタエフでも毎朝6時58分にお話をしているので、耳で学習したい方はこちらもお願いします!

音声を5分聞いて学ぶことも可能です👇

自分の周り理論は正しいのか?

結論、私は正しいと思っています

ではなぜ自分の周り5人の平均が自分になっていくのかを説明していきます。

もしあなたが何かプログラミングの勉強を始めようと、休日を使うようになったとします。
もちろん周りの友達はプログラミングなどやったことはありません。

気づいたらプログラミングに熱中していて、ある程度技術が身についたとします。すると、いままでの友達としていた会話が合わなくなってくる瞬間が訪れます。

もっとプログラミングをやるような人たちと交流していこうとTwitterを始めるかも知れません。

人は成長し始めるといままでの環境では合わなくなり、別の環境を望むようになってきます

つまり周りの5人を変更するようになってくるわけです。

よく起きるコンビ芸人が売れたらコンビ芸人の顔が知られている方が解散を切り出すなどはこういうことから起きていると思っています。

エンジニアは成長するとやめる

エンジニアは転職が多い職業です。
もちろん給料を上げるために転職をするというのもありますが、私が見てきたのは「技術力を上げるために転職する」という理由です。

実は私も同じ体験をしました。

新卒で入社した企業は、入社したての頃の私にとっては先輩全員が最強のエンジニアに見えていました。しかし、プログラミングに熱中していた私はプライベートでもコードを書くようになり、気づいたら会社にはすごいと思える人がかなり少なくなっていました。
すると気づきます。周りはみんな自分のようにプライベートで勉強しているわけではなくて、あまり成長意欲がない。この環境にいても自分はあまり成長しない気がする。
そう思って転職をして、今では更に技術力がある環境でお仕事ができています。

これもまさに自分の周りを転職を使って変えている瞬間だと思います。

今の環境で周りと話が合うなら成長していない

この理論で行くと、年末などで地元に返って友達と話したときに話が合うと自分は1年間成長していないなと思ってしまいます (地元が東京なら話は別)

また、会社の人と話があって楽しいというレベルだとまだまだ成長する余地があると考えます。

話が合わなくなると疎遠になってしまって悲しく感じるかも知れませんが、あなたの人生はあなたのものなのでそれはそれでよいと思っています。

前の友達や会社とは疎遠にはなりますが、次の環境できっと新しい仲間が見つかります。

離婚との意外な関係性

ここからは、私が実際に聞いて面白いなと思った話を共有します。

どちらかが成長意欲がある状態だと離婚につながりやすい

というものがあります。
パートナーのうちどちらかが成長意欲があって、どちらかが成長意欲がなくなってしまったというパターンになると起きるみたいです。

成長意欲がある同士結ばれるので、そのような人たちの中では時間経過と共によく起きる問題らしいです。

おわりに

常に自分の周りをアップデートし続けられるように色々頑張りたいところです。
目に見えて成長がわかるのも面白いポイントだなと思いましたので紹介しました。

ここまで読んでいただけた方はいいねストックよろしくお願いします。
@Sicut_studyフォローいただけるととてもうれしく思います。

また明日の記事でお会いしましょう!

jisou-banner.png

おすすめ記事

JISOUのメンバー募集中

プログラミングコーチングJISOUではメンバーを募集しています。
日本一のアウトプットコミュニティでキャリアアップしませんか?

気になる方はぜひHPからライン登録お願いします👇

About Me

Webエンジニア転身して1年間本気で勉強
転職ドラフトで高額オファーを複数獲得
そこでの経験からアウトプットやマインドセットの発信に強みがある
エンジニアをやりながら、起業に挑戦中
アイデア作りやパブリックスピーキングを得意としてる

■ Twitter
https://twitter.com/Sicut_study
■ stand.fm
https://stand.fm/channels/65db27e353b400abe28ec29a
■ Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBFrGAJhPuuaoLwUIHBILsA

■ プログラミングコーチングJISOU
https://projisou.jp
■ 体験で学ぶ!JISOU
https://experience-learn.connpass.com/
■ 登壇依頼などご依頼はこちらから
himaria.jin.watanabe@gmail.com

26
8
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
26
8