👋 はじめに
昨年・今年と続く学生チーム制作で感じた課題は 「タスクを抱え込みがち」 という点でした。
- 作業の見える化がない → どこで詰まっているのか分からず、助けを求めづらい 🤷♂️
- 他メンバーの進捗が見えない → 刺激 がなく、開発が停滞しがち 😪
そこで開発したのが Torail (トレイル) v2.0 です。React (Vite) フロントと Django REST バックエンド、そして Redis + Celery によるメール通知で、作業タイマー完了時に “今やった作業+メモ” を保存 & チーム全員へ共有 します。
GitHub レポジトリ ➡️ https://github.com/Rakuninaritai/Torail
本番デモ ➡️ https://torail.app
🎯 ターゲット: チーム/ペア開発を行う学生・新人エンジニア
🛠️ 開発環境
ツール | バージョン |
---|---|
Python | 3.12 |
Django | 5.1 |
React | 19 + Vite |
Redis | 7 |
Celery | 5 |
Railway | Hobby プラン |
PostgreSQL | 14 |
v2.0 での主なアップデート
- 作業タイマー完了時の 自動メール通知 を Celery + Redis で実装
- Docker Compose を刷新し、
frontend
とbackend
をワンコマンド起動
🏗️ アーキテクチャ (v2.0)
ポイント
- API: Django REST Framework + JWT でトークン認証
- 非同期処理: Celery + Redis Streams でタイマー完了メールを送信 (Slack 通知や LINE Notify も拡張可能)
🌟 3 つのキーページ
画面 | スクリーンショット | 見どころ |
---|---|---|
タイマー | ![]() |
課題、教科選んでクリックでタイマー開始。終了後にメモ入力→「保存」を押すだけで作業が共有されます |
メール | ![]() |
メンバーの作業をすぐに確認することが出来ます。 サイトにも飛べます。 |
チーム統計 | ![]() |
テーマ・言語別にフィルタできるグラフ。 |
全ページ Bootstrap で最小限の色味&余白設計。モバイルでも見やすいレスポンシブ対応です。
🚀 デプロイ & CI/CD
本番環境は Railway に自動デプロイしています。main
ブランチへの Push をトリガに、GitHub Actions が API / Frontend / Worker の 3 サービスを順次更新します。
🔮 今後の展望
- ソーシャルログイン、Discord,Slack通知
- ポモドーロタイマー
- AI導入
📝 まとめ
- 作業タイマー + メモ共有 により、チーム内で助けを求めやすくなった
- Celery × Redis で 非同期メール通知 を実現し UX 向上
- Docker Compose + Railway で 学生でも簡単に CI/CD
最後までお読みいただきありがとうございます! 🎉
質問・フィードバックはコメントでお待ちしています。