ウェブ広告の運用をする中で、Excelを使った日々のレポート更新作業から脱却したく、
自動でデータが更新されて便利なGoogleデータポータルへ移行した時のメモ。
コンバージョンアクション毎に数値を出す方法
Google広告で、複数のコンバージョンアクションを使って運用していた場合、
データポータルではコンバージョン
やすべてのコンバージョン
単位でしか分類できず、
コンバージョンアクション
ごとに分けて指標を見ることができません。
なぜなら、データポータルの仕様上、コンバージョンアクション
を表す
Segment Conversion Type Name
でフィルタリングをすると、テーブル内の全ての指標に適用されてしまうためです。
データ統合を用いる
そこで、データ統合
を用いて、Google広告のデータソースに、Google広告のコンバージョン
(コンバージョン列に含めていない場合はすべてのコンバージョン
)だけが含まれたデータをリンクします。
その際に、コンバージョンアクション
を表すSegment Conversion Type Name
でデータを絞り込みます。
まとめ
データはダミーですが、これで、異なるコンバージョンアクション
ごとにデータを分けてレポートできました。
定期的にウォッチしたいが、抽出から成形まで時間がかかるような指標であっても、
一回作ってしまえば、簡単に定点観測することができそうです。
データポータルは作成するのは大変ですが、テンプレも転がっているのでオススメです。