7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Version Catalog と Renovateを組み合わせて、Androidのライブラリ更新作業を自動化する

Last updated at Posted at 2022-08-28

この記事でやること

Version Catalog + Renovateで、
Androidのライブラリ更新作業を、かなり楽にできたので、
その方法を紹介したいと思います。

Androidのライブラリの更新作業って大変ですよね。
Android開発だと、一つのプロジェクトで、だいたい10~20くらいのライブラリを使用すると思いますが、
(場合はよってはもっと、Spotifyだと数百とかのレベルらしいです)
使っているライブラリ一つ一つの最新バージョンを、目視で確認するのはしんどいです。:frowning2:

build.gradleに依存関係を直書きしていれば、
Android Studioが、最新バージョンをsuggestしてくれますが、それだと管理が煩雑ですし、

buildSrcのように、依存関係の記述を外だしする方法だと、
管理はしやすいですが、最新バージョンをsuggestしてくれないので、更新が大変です。

Version Catalog + Renovate なら、管理しやすく、なおかつライブラリの最新バージョンをRenovateがsuggestしてくれます。

次から、それぞれの設定方法について、説明していきます。

Version Catalogって何?

Version Catalogというのは、Gradle7.0から追加されたライブラリの管理方法です。
(Gradle7.2では、さらに[plugins]セクションが使えるようになりました)

gradle/libs.versions.tomlというファイルを作って、ライブラリを管理します。
あくまで個人の感想ですが、buildSrc方式より導入が楽な気がしました。

buildSrcはフォルダ作って、build.gradle.ktsを作成して、ビルドを通して、依存関係を記述するクラスを作って、、、と最初にやること多いですが、

Version Catalogは一個ファイル用意するだけで済みますからね。

Version Catalogの設定方法

まず、settings.gradleに、enableFeaturePreview("VERSION_CATALOGS")の記述を追加します。
これをしないと、Version Catalogが利用できません。

settings.gradle
pluginManagement {
    repositories {
        gradlePluginPortal()
        google()
        mavenCentral()
    }
}
+ enableFeaturePreview("VERSION_CATALOGS")
dependencyResolutionManagement {
    repogsitoriesMode.set(RepositoriesMode.FAIL_ON_PROJECT_REPOS)
    repositories {
        google()
        mavenCentral()
    }
}

次にgradle配下に、libs.versions.tomlファイルを作成します。

libs.versions.tomlの構成は、以下のようになります。

libs.versions.toml
[versions]
kotlin = "1.6.21"
android-gradle = "7.1.1"
compose-core = "1.2.0-beta01"

androidx-core = "1.7.0"

[plugins]
kotlin = { id = "org.jetbrains.kotlin.android", version.ref = "kotlin" }
android-application = { id = "com.android.application", version.ref = "android-gradle" }
android-library = { id = "com.android.library", version.ref = "android-gradle" }

[libraries]
# Androidx Core
androidx-core = { module = "androidx.core:core-ktx", version.ref = "androidx-core" }

# Compose Core
compose-ui = { module = "androidx.compose.ui:ui", version.ref = "compose-core" }
compose-material = { module = "androidx.compose.material:material", version.ref = "compose-core" }
compose-uiToolingPreview = { module = "androidx.compose.ui:ui-tooling-preview", version.ref = "compose-core" }
compose-livedata = { module = "androidx.compose.runtime:runtime-livedata", version.ref = "compose-core" }

[bundles]
compose-core = [
    "compose-ui",
    "compose-material",
    "compose-uiToolingPreview",
    "compose-livedata",
]

一つずつ、説明していきます

[version] セクション

versionセクションでは、ライブラリのバージョン情報を管理します。

このセクションでバージョンを定義しておくと、

[versions]
android-gradle = "7.1.1"

後のセクションで、version.refを使って参照できます。

[plugins]
android-application = { id = "com.android.application", version.ref = "android-gradle" }
android-library = { id = "com.android.library", version.ref = "android-gradle" }

またbuild.gradleで直接バージョン情報を参照することもできます。
その場合、-(ハイフン)は.(ドット)に置き換えて、get()を呼び出します。

build.gradle(app)
    composeOptions {
-        kotlinCompilerExtensionVersion "1.2.0-beta1"
+        kotlinCompilerExtensionVersion libs.versions.compose.core.get()
    }

[plugins]セクション

pluginsセクションでは、build.gradleのpluginsブロックの依存関係を記述できます。

libs.versions.toml
[plugins]
kotlin = { id = "org.jetbrains.kotlin.android", version.ref = "kotlin" }
android-application = { id = "com.android.application", version.ref = "android-gradle" }
android-library = { id = "com.android.library", version.ref = "android-gradle" }

使用するときは、alias()で囲みます。

build.gradle(Project)
plugins {
-    id 'com.android.application' version '7.1.1' apply false
-    id 'com.android.library' version '7.1.1' apply false
-    id 'org.jetbrains.kotlin.android' version '1.6.21' apply false
+    alias(libs.plugins.android.application) apply false
+    alias(libs.plugins.android.library) apply false
+    alias(libs.plugins.kotlin) apply false
}

[libraries]セクション

librariesセクションでは、build.gradleのdependenciesの依存関係を記述できます。

libs.versions.toml
[libraries]
# Androidx Core
androidx-core = { module = "androidx.core:core-ktx", version.ref = "androidx-core" }

また、version.refで参照するのではなく、versionで直接バージョンを指定することもできます。

libs.versions.toml
[libraries]
# Androidx Core
androidx-core = { module = "androidx.core:core-ktx", version = "1.7.0" }

build.gradleでは、以下のように記述します。

build.gradle(app)
dependencies {
    implementation libs.androidx.core
}

[bundles]セクション

個人的に一番便利だな~と思う機能です。
librariesセクションで定義した複数の依存関係をまとめて、一つのように扱えます。

例えば、librariesセクションで、下記のような記述をしておいて、

libs.versions.toml
[libraries]
# Compose Core
compose-ui = { module = "androidx.compose.ui:ui", version.ref = "compose-core" }
compose-material = { module = "androidx.compose.material:material", version.ref = "compose-core" }
compose-uiToolingPreview = { module = "androidx.compose.ui:ui-tooling-preview", version.ref = "compose-core" }
compose-livedata = { module = "androidx.compose.runtime:runtime-livedata", version.ref = "compose-core" }

bundlesセクションで一つにまとめることができます。

libs.versions.toml
[bundles]
compose-core = [
    "compose-ui",
    "compose-material",
    "compose-uiToolingPreview",
    "compose-livedata",
]

そして、build.gradleで一つのライブラリのように扱うことができます。

build.gradle(app)
dependencies {
    ...
    implementation libs.bundles.compose.core
}

bundlesを利用すると、build.gradleの記述が結構すっきりしますよ:blush:

Version Catalogの説明は以上です。

Renovateって何?

Renovateというのは、依存関係の自動更新用のツールです。
下記のプラットフォームに対応しています。

  • GitHub
  • GitLab
  • Bitbucket Cloud
  • Bitbucket Server
  • Azure DevOps
  • Gitea

詳しくは、下記のURLのご覧ください
https://github.com/renovatebot/renovate

Renovateと似たツールに、Dependabotがありますが、
DependabotはVersion Catalogに対応していません(2022/8/28 現在)

Renovateの設定方法

Renovateの設定方法は簡単です。

まず、Renovateのインストールページにいきます。
Installというボタンを押します。

スクリーンショット (26).png

アカウントのすべてのレポジトリにRenovateを導入するか、
選択したレポジトリだけにRenovateを導入するか選べますが、

選択したレポジトリだけの導入にしておいたほうがいいでしょう。

Renovateのインストールが済むと、初期設定用のPRが自動で作成されます。

スクリーンショット (27).png

renovate.jsonというファイルを追加するPRです。

renovate.json
{
  "$schema": "https://docs.renovatebot.com/renovate-schema.json",
  "extends": [
    "config:base"
  ]
}

上記のPRをマージすると、Renovateが動作しはじめます。
(画像ではすでにMergeしてしまっていますが)
extendsに設定を追加すると、自動マージや、スケジュールの設定ができるんで、調べてみてください。

Renovateが動作すると、プロジェクト内の依存関係を読み取って、
更新できるライブラリがないか探します。

ある場合は、PRが自動で生成されます。

Renovateが生成するPRの例です。

スクリーンショット (28).png
スクリーンショット (30).png

更新前と、更新後のバージョンが分かるようになっています。
PRのブランチをチェックアウトしてきて、動作確認して問題なければ、
PRをマージすれば、ライブラリ更新ができます。

目視で確認するより、ずっと楽ですね!

終わりに

Version Catalog + Renovateについてご紹介しました。

Androidのライブラリ更新って、地味につらい作業で、
面倒くさがって、古いバージョンのまま放置されているプロジェクトとか割とありますが、
この方法なら、更新作業もだいぶ楽になりますね。

一つ注意なのが、
新しいバージョンはバグや脆弱性が存在する可能性があるので、
RenovateがPR作ってきたからといって、あせってマージしてはいけないということです。

きちんと動作確認して、安全性を確かめてからマージするようにしましょう。

7
9
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
9

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?