LoginSignup
1
0

More than 3 years have passed since last update.

AWSの「Route53」とは?

Posted at

今回はAWSの「Route53」について学んだ事をアウトプットさせて頂きたいと思います。

Route53

Route53とは、フルマネージド型DNS(ドメインネームシステム)サービスになります。
ドメインとはIPアドレス(111.222.333.444のような形式)を人間が認識しやすいURL(route53.comのような形式)に変換されたもので、それらの変換(名前解決)を行ってくれるサービスがドメインネームシステムサービスと呼ばれます。

従来のDNSサーバでは自分達で「構築」、「管理」、「維持」などといった作業が必要になるのですが、AWSのRoute53を使用することでこれらの作業を全て管理してくれます。

フェイルオーバールーティング

AWSではプライマリ(メイン通信)に異常があった場合は、セカンダリ(予備の通信)に切り替えるためにフェイルオーバールーティングの機能を使用します。

ルーティングポリシー

ルーティングポリシーとは、リクエストがRoute53に届いた際にどういった振り分けをするのかを決めるルールになります。
ルーティングポリシーには以下の6種類があります。

種類 特徴
シンプルルーティング 基本的に設定される通信方法になります。1つのリソースに対して名前解決を行いたい際に使用します。
加重ルーティング 複数のリソースに対して名前解決を行うルーティングポリシーです。新機能を導入する際のABテスト時などに使用したりします。
レイテンシールーティング 複数のリージョンに跨ってサービスを使用している場合に有効な通信方法です。一番レイテンシーが少ないリソースへ通信を行います。つまり、一番応答時間が早いリソースへ通信を流していく方法です。
位置情報ルーティング レイテンシールーティングと同様に複数のリージョンに跨ったルーティングに有効な通信方法です。しかし、位置情報ルーティングでは応答時間ではなく、リクエストの送信元の地域によって通信先が決まります。
複数値回答ルーティング 1つのDNSの問い合わせに対して、複数の値を回答を返す通信方法です。
フェイルオーバールーティング プライマリ(メイン通信)に異常があった場合は、セカンダリ(予備の通信)に切り替えるための通信方法です。

レコード

レコードとは、ドメインと何かを設定したものをレコードと呼びます。
代表的なレコードには以下のような種類があります。
(AWS Cloud Tech学習サービス参照 https://aws-cloud-tech.com/)

Route53講座_2.012.jpeg

まとめ

Route53とは、フルマネージド型DNS(ドメインネームシステム)サービスです。
従来のDNSサーバーでは、自分達で「構築」、「管理」、「維持」などといった作業を行う必要がありましたが、Route53を使用することでAWS側が代わりに管理をしてくれるようになります。
Route53の使用時には、ルーティングポリシーを設定します。
ルーティングポリシーとは、リクエストがRoute53に届いた際にどういった振り分けをするのかを決めるルールになり、基本的にはシンプルルーティングを使用するのですが、用途に応じてその他のルーティングポリシーを設定したりします。
また、レコードという概念があり、レコードとは、ドメインと何かを設定したものです。
レコードにも様々な種類があり、こちらも用途に合わせて適切な種類を選択します。

この記事はAWS初学者を導く体系的な動画学習サービス
「AWS CloudTech」の課題カリキュラムで作成しました。
https://aws-cloud-tech.com

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0