NotchでAEライクな音はめモーションデザインをやりたい
・AEのように完璧に音はめさせた細かいモーションデザインが作りたい
・プリレンダなんてやりたくない
・インタラクションを加えたい
この3つが感覚的にできてしまうのがNotchの強みです。
そこで重要になってくる要素の一つ「タイムライン」の考え方を書いてみます。
音はめに必要な要素は何か?AEの場合
①音源にマーカーを打つ
②打ったマーカーを目安にコンポジションを分ける
③各コンポの中身を作りこんでいく
④キーフレームとイージング制御
これをNotchでやってみる
①音源にマーカーを打つ
音源だけのレイヤーを作り、「Play Sound」ノードを置く。
音源ファイルを選択し再生。
タイムラインモード(F2)で音源レイヤーを選択し**「Ctrl+M」**でマーカーを打つ。
マーカーをダブルクリックすると名前が変えられます。
②打ったマーカーを目安にレイヤーを分ける
③各レイヤーの中身を作りこんでいく
ノードグラフ(F1)で絵作り
タイムライン(F2)でタイミング制御
④キーフレームとイージング制御
カーブエディタ(F3)でイージング制御
あとは手付けでキーフレームいっぱい打つだけですね!
タイムライン制作において知っておくとよいこと
・ワークエリアのトリム
**「Range」という機能がAEでいうところの「ワークエリアのトリム」**にあたります。
「Range」ボタンがオンになっていると指定範囲だけ再生ループさせることができます。
<ショートカット> ver0.9.23から追加
B・・・開始点、N・・・終了点 AEと全く同じですね。助かる。
・Layer Precompをフル活用すべき
ライブ系あるあるですが例えば1番サビと2番サビが同じデータという場合があります。
動きは同じで色だけ違うとかも
「Layer Precomp」ノードを使うと違うレイヤーから絵を引っ張ってこれます。
これにより1番サビを修正すると2番3番サビも同時に変わるということができます。
・タイムライン表示の拡大率による処理負荷の違い
次回
キーフレーム編 https://qiita.com/Shuhei_Maeta/items/fd96edc1dca838effec8
情報共有はこちらのグループで行っているのでぜひ参加してみてください。
Facebookグループ : https://www.facebook.com/groups/notchusergroupjapan/
Line オープンチャット : https://line.me/ti/g2/kJYmLLsvS2zNfR9PEiknMg
質問等あればお答えしますのでお気軽に
Twitter : https://twitter.com/shu1053
FB : https://www.facebook.com/profile.php?id=100009103327410