3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

AxonでResNet18を我流でやってみた【利用者編】

Last updated at Posted at 2022-11-06

0.Prologue

Elixir界隈の進歩からみると今更感が満載なのだが、ちょこっと Axonを使って ResNet18による画像分類(推論)をやってみた。

尤も、天邪鬼な小生のこと故、そのやり方は我流も我流だ。道楽で作っている*Interpシリーズの終点にあたる AxonInterpを、やっつけで実装して試用している。

以下、とにかくエイッやぁ~と Livebook上で ResNet18を動かすやり方を駆け足で紹介する。なお、mixで動かしてみたいと思う方は、下記のGithubを参考にして頂きたい。

https://github.com/shoz-f/axon_interp/tree/main/demo_resnet18

A.手ぶらでどうぞ編

コードの中身なんてどうでもいいから、とにかくササっと試してみたい方はこちらをどうぞ。
そうでない方は、次の「B.写経したいぞ編」にお進みください:wink:

お好みの場所に作業用のディレクトリを作ります。(ここではホームに "resnet18"ディレクトリを作成しました)

$ mkdir resnet18

Livebookを起動して、import notebookダイアログを開き、下記URLの notebookをインポートします。

https://github.com/shoz-f/axon_interp/blob/main/livebook_resnet18/resnet18.livemd

image.png

インポートした notebookを、先ほど作成したディレクトリにお好みの名前で保存します。(ここでは名前を"my_resnet18"としました)

image.png

notebookのコード・セルを上から順にダァァァっと実行します。成功すれば下の様に、写真の動物を推論した結果が表示されます。

image.png

B.写経したいぞ編

否、どこの馬の骨が書いたか分からない nootbookを盲目的に実行するなんぞ、プログラマの名折れだと憤慨の方もいらっしゃるでしょう。そんな方は、白紙のnootbookに小生が書いたコードを写経しつつ、解析&実験をしてみては如何でしょう?

以下、コードを提示しつつ簡単な説明を加えたいと思います。

B-1.ResNet18モデルの調達

学習済みResNet18のモデルは、torchvision.modelsから借用しました。Axonで Pytorchのモデルを利用するには、モデルを一旦 ONNX形式に変換し、さらにそれを Elixirデータ構造に変換しなければなりません。

前者のONNXへの変換は、下記の様にPythonスクリプトで行います。お好みのディレクトリでこのスクリプトを実行すると、サブディレクトリ./dataに ONNX形式のモデルresnet18.onnxが保存されます。

$ python mk_resnet18_onnx.py

mk_resnet18_onnx.py
import os
import torch
import torchvision.models as models

model = models.resnet18(weights='DEFAULT')
model.eval()

dummy_input = torch.randn(1, 3, 224, 224)

os.makedirs("data", exist_ok=True)
torch.onnx.export(model,
   dummy_input,
   "data/resnet18.onnx",
   verbose=False,
   input_names=["input.0"],
   output_names=["output.0"],
   export_params=True
   )

後者の Elixirデータ構造への変換は、Axonのコンパニオン・モジュール AxonOnnxを用いて行います。先ほどとと同じディレクトリで、下記の exsスクリプトを実行すると、resnet18.onnxが Elixirデータ構造に変換され、さらにそれをシリアライズ化(Erlang external term format)したものが./data下の resnet18.axonに保存されます。

注)"Erlang external term format"は Erlang/OTPのバージョンに依存する場合があるようで(詳細は未確認)、異なるバージョンの Erlang/Elixirで作成した.axonを読み込むとエラーが発生しました:sob:

$ elixir mk_resnet18_axon.exs

mk_resnet18_axon.exs
Mix.install([
  {:axon_onnx, "~> 0.3.0"}
])

AxonOnnx.import("data/resnet18.onnx")
|> then(fn {model, params} -> Axon.serialize(model, params) end)
|> (&File.write("data/resnet18.axon", &1)).()

B-2.新規notebookの作成

Livebookを起動する前に、作業用のディレクトリを用意します。「手ぶらでどうぞ編」と同じくホームの下に resnet18ディレクトリを用意しました。

$ mkdir resnet18

Livebookを起動し、[New notebook]で空の notebookを作成します。notobookの編集が記録されるように、まず最初に作業ディレクトリに notebookを空のまま保存しておきます。(ここではnotebookの名前を"my_resnet18"としました)

image.png

B-3.Setupセル - 依存モジュールの登録

今回作成した ResNet18アプリは、Nx, EXLA, Kino, CImg, AxonInterpモジュールを利用しています。Setupセルに Mix.installを用いてモジュール依存関係を記述しましょう。これらのモジュールのうち AxonInterpは小生の試作モジュールのため、参照先はHexではなくGitHubになります。

また、defnで EXLAが有効になるように、Mix.installに configオプションを追加します。

Tips) Setupセルに "File.cd!(_DIR_)" の一行を含めておくと、以降のセルの cwdは notobookを保存したディレクトリとなります。

File.cd!(__DIR__)
# for windows JP
# System.shell("chcp 65001")

Mix.install(
  [
    {:nx, "~> 0.4.0"},
    {:exla, "~> 0.4.0"},
    {:cimg, "~> 0.1.13"},
    {:axon_interp, github: "shoz-f/axon_interp"},
    {:kino, "~> 0.7.0"}
  ],
  config: [
    nx: [default_defn_options: [compiler: EXLA]]
  ],
  #system_env: [{"NNINTERP", "Axon"}]
)

ResNet18アプリは、ImageNetの1000カテゴリのラベル・セットを必要とします。Setupセルまたはそれに続くCodeセルに下記のコードを記述してダウンロードします。ラベル・セットのファイルは、notebookを保存したディレクトリに "imagenet1000.label"の名前で保存されます。

# download "imagenet1000.label" if not exists.
unless File.exists?("./imagenet1000.label") do
  AxonInterp.Util.download(
    "https://github.com/shoz-f/axon_interp/releases/download/0.0.1/imagenet1000.label"
  )
end

B-4.ResNet18推論アプリのモジュール

下のモジュールが ResNet18推論アプリの本体です。

prologueで触れた通り、AxonのAPIを直接呼び出す代わりに自作の薄~~いラッパーモジュールAxonInterpを介して Axonを利用しています。以下、コードを簡単に説明します。

use AxonInterpから始まる 5~9行目で DNNモデルの読み込みを行っています。モデル・ファイルの置き場所はmodel:オプションで指定します。また、url:オプションに URLを指定すると、手元でモデル・ファイルが見つからなかった場合にそのURLからモデル・ファイルをダウンロードしようと試みます。

11行目の@imagenet1000は、ImageNetの 1000カテゴリのラベルをそのインデックス(行番号)をkeyにして Mapにしたものです。

17行目から始まる apply/2関数が ResNet18の推論を実行する関数です。第1引数には CImg型の画像を、第2引数には出力する推論結果の個数を与えます。

18~22行目は前処理で、引数で与えられた画像を {224pix, 224pix}にリサイズし、次に平均値/分散値を用いて各画素値を float32の数値型に正規化、最後に NHWCから NCHWに軸交換しています。

24~30行目は DNNモデルによる推論の実行です。推論結果は float32[1000]の tensorとなります。この tensorのインデックスが先のラベルのインデックスと対応づけられています。また tensorの要素の値は画像がそのカテゴリに属する確からしさを表しています。

32~39行目は後処理で、まず推論結果を softmaxに掛けて正規化された確率分布に変換したのちに、推論の確率が高い候補を取り出しラベルに変換して出力します。

 1: defmodule ResNet18 do
 2:   @width 224
 3:   @height 224
 4:
 5:   use AxonInterp,
 6:     model: "./data/resnet18.axon",
 7:     url: "https://github.com/shoz-f/axon_interp/releases/download/0.0.1/resnet18.axon",
 8:     inputs: [f32: {1, 3, @height, @width}],
 9:     outputs: [f32: {1, 1000}]
10:
11:   @imagenet1000 (for item <- File.stream!("./imagenet1000.label") do
12:                   String.trim_trailing(item)
13:                 end)
14:                 |> Enum.with_index(&{&2, &1})
15:                 |> Enum.into(%{})
16:
17:   def apply(img, top \\ 1) do
18:     # preprocess
19:     input0 = CImg.builder(img)
20:       |> CImg.resize({@width, @height})
21:       # mean=[0.485, 0.456, 0.406] and std=[0.229, 0.224, 0.225], NCHW.
22:       |> CImg.to_binary([{:gauss, {{123.7, 58.4}, {116.3, 57.1}, {103.5, 57.4}}}, :nchw])
23:
24:     # prediction
25:     outputs = session()
26:       |> AxonInterp.set_input_tensor(0, input0)
27:       |> AxonInterp.invoke()
28:       |> AxonInterp.get_output_tensor(0)
29:       |> Nx.from_binary(:f32)
30:       |> Nx.reshape({1000})
31:
32:     # postprocess
33:     exp = Nx.exp(outputs)
34:
35:     Nx.divide(exp, Nx.sum(exp))  # softmax
36:     |> Nx.argsort(direction: :desc)
37:     |> Nx.slice([0], [top])
38:     |> Nx.to_flat_list()
39:     |> Enum.map(&@imagenet1000[&1])
40:   end
41: end

B-5.Let's try it - 画像を分類してみよう

ResNet18モジュールの実体は GenServerなので、最初に一度だけ start_linkで起動します。

ResNet18.start_link([])

さあ、ResNet18で画像を分類してみましょう。

unless File.exists?("./lion.jpg") do
  AxonInterp.Util.download(
    "https://github.com/shoz-f/axon_interp/releases/download/0.0.1/lion.jpg"
  )
end

img = CImg.load("lion.jpg")
Kino.render(CImg.display_kino(img, :jpeg))

ResNet18.apply(img, 3)

image.png

第1推論:ライオン - ご名答:grin:。第2推論:雄牛 - ん???。第3推論:チャウチャウ - おひっ:laughing:

∞.Epilogue

以上、駆け足であったが「AxonでResNet18を我流でやってみた」のやり方を紹介した。

DNN推論アプリであれば基本的に同じ処理の流れとなるので、Axonで利用できるモデルが手に入れば、上の ResNet18モジュールをテンプレートとしてササっ[*1]と試すことが出来る……否、*Interpはそれを目的としたシリーズであったのだ:sunglasses:

[*1]実際のところ、前処理/後処理の実装が大変なので ササっとはいかないのだが…

(おしまい)


PS.【利用者編】故に AxonInterpの中身については徹底的に触れないようにした:stuck_out_tongue_winking_eye:

3
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?