前回導入したsummernoteの使い方を紹介します。
summernote導入方法について→https://qiita.com/Shou_/items/a096924d7b0a387862ab
目次
1. 文字を変更
2. 文字の色を変更
3. 箇条書き
4. 段落
5. table挿入
6. url挿入
7. 画像挿入
8. 動画挿入
9. エディターに変換
10. その他の機能
1. 文字を変更
見出し
summernoteの右上にあるボタンをクリックすると見出しの文字になります。HTMLだとh1、h2にあたります。Normalを押すと元に戻ります。
太字・下線
太字にするにはボタン、下線を引くなら、先程の太文字や下線を解除するなら解除したい文字を選択してをクリックします。
フォントの種類(font-family)

※フォントの種類を変更できるのは英数字のみで仮名文字は変更できないのでご注意です!
2. 文字の色を変更

左が背景色で右が文字色です。
3. 箇条書き
順不同型は左、番号型は右のボタンをクリックします
4. 段落

左から 文字を左揃え、中央揃え、右揃え、 変更を戻すボタンとなります。
その右のボタンはインデントをつけるボタンとインデントを消すボタンです。
5. table挿入
6. url挿入


7. 画像挿入


8. 動画挿入

9. エディターに変換



10. その他の機能


今回はsummernoteの使用方法について説明して致しました。自分はまだまだ使い慣れていませんが、非常に便利な機能なので是非試してみてください。
間違った箇所がございましたらご指摘よろしくお願い致します。