LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

Rails初心者がエラーを解決して学んだこと

Posted at

こんにちは、Shotaです!

現在、Railsでのポートフォリオを作成するうえで、エラーに躓きまくっています。

そして色々なエラーを解決して、改めて学んだことが3つあります。

1、エラー文の意味を知る
2、質問するときは、ただ単にどうすればよいかと聞かない
3、いったんコードから離れることも重要

では、初心者なりに1つずつさらっと解説していきます。

1つ目、エラー文の意味を知る
エラー文の意味が分かれば本当に変わります。
初心者で英語ができない僕は、見たことのない英語表記のエラー文を見たら、
「なんだこれ!難しい。。。」
と感じてしまいます。しかし、英語の意味やエラー文をググることで、解決にグッと近づきます。
ポイントは、「きちんとエラーの意味を知る」ということです。
初心者によくありがちな
「エラー文を打って、似たエラーの解決策がヒットしたとき、その意味を理解しないまま真似して解決する」
というのはあまり良くないことが分かりました。

2つ目、質問するときは、ただ「どうすればよいか」と聞かない
私を含め、初心者の方は特にこういった質問をしてしまうことがあります。
しかし、質問をする際は、「エラー文と、どうすればよいか」だけではなく、
「現状➜質問➜試したこと」を説明した方が良いです。
そうすることで、自分が何を解決してほしいをきちんと伝わりますし、
回答する側としても気持ちよく答えることができるはずです。

3つ目は、いったんコードから離れることも重要
一回リフレッシュしたり、寝たりして、次の日また再開したらサクッと解決できた!
なんてことも結構あります。
また、僕みたいな初心者のうちは、
「なんかよくわかんないけど、とりあえず動いたからまぁよしとしよう」
みたいな考えも全然アリだと思います!
完璧を求めてがんばったけど、意味わからなすぎて停滞するよりは、マシだと思いますし。

以上が、エラーを解決したうえで、改めて大事だと気付いたことです。

今後もこの3つ

1、エラー文の意味を知る
2、質問するときは、ただ単にどうすればよいかと聞かない
3、いったんコードから離れることも重要

を意識してエラーと戦っていきます!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0