0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

クラウド版Confluenceを試す

Last updated at Posted at 2024-08-15

始める方法

ここから2,3ぽちぽちするとすぐ始められる

最初に料金のページにいってfreeプランにしましょう。無料になります

→コンフルの画面に行く→右上の歯車→左メニューの請求→管理ボタン
この画面にたどり着く方法いくつかありそうです

最初はpremiumプランで始まり、7日間が無料期間ぽいです。ただし支払いの設定はしてないので、7日過ぎても利用停止になるだけだとは思う。

UIの表記が英語なので日本語にしましょう。

※日本語で書いてますが、最初は英語です
→コンフルの画面に行く→右上の歯車→左メニューの請求→一般設定→下の方にいくと言語変える箇所が2か所あるので変えて保存
この設定では表示は変わりません。

→自分のプロフィールをクリック→上段メニューのアカウント環境設定→言語を直す
この設定で表示が変わります。

h1などの見出しが他の見出しと識別しずらい

カスタマイズできないらしく。chromeのプラグインでやってみる

ここを参考にした。ただしこれは個人に適用される設定である

  1. 適当なページを作る。見出しをh1-h5を使う
  2. Chromeの拡張機能「Stylebot」をインストールします
  3. CSSは以下を張り付ける。h1-h5の設定をした。CSSはAIに作らせます
h1, h2, h3, h4, h5 {
  font-style: normal;
  font-weight: 600;
  color: #333333; /* デフォルトのテキストカラー以外の見出しに適用 */
  padding-top: 8px;
  padding-bottom: 8px;
  padding-left: 10px; /* テキストとボーダーの間にスペースを追加 */
  margin-left: 5px; /* 左側のマージンを追加して、文書のレイアウトを整える */
}

h1 {
  font-size: 1.8em;
  line-height: 36px;
  font-weight: 700;
  color: #FFFFFF; /* 文字色を白に */
  background-color: #000000; /* 背景色を黒に */
  border-left: none; /* h1の左のボーダーラインを削除 */
  border-bottom: none; /* h1の下線を削除 */
}

h2 {
  font-size: 1.6em;
  line-height: 32px;
  border-left: 4px solid #FFD700; /* 左のボーダーラインをゴールドに */
  border-bottom: 2px solid #FFD700; /* 下線もゴールド */
}

h3 {
  font-size: 1.4em;
  line-height: 28px;
  border-left: 4px solid #32CD32; /* 左のボーダーラインをライムグリーンに */
  border-bottom: 2px solid #32CD32; /* 下線もライムグリーン */
}

h4 {
  font-size: 1.2em;
  line-height: 24px;
  border-left: 4px solid #00BFFF; /* 左のボーダーラインをディープスカイブルーに */
  border-bottom: 2px solid #00BFFF; /* 下線もディープスカイブルー */
}

h5 {
  font-size: 1.0em;
  line-height: 20px;
  border-left: 4px solid #FF69B4; /* 左のボーダーラインをホットピンクに */
  border-bottom: 2px solid #FF69B4; /* 下線もホットピンク */
}

注意

confluence以外のJiraも適用されて困った。
→stylebot スタイルでURLを少し直すとconfluenceに限定できた。具体的にはwiki/spaces/*を付け足した。

image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?