椅子、買った???
みなさんこんにちは。25年4月で社会人2年目に突入しました、熊谷です。
この記事を開いたということは少なくとも椅子に関心があるんじゃないですか?
そしてタイトルも見たはずです。
椅子、買いましたか?
この記事はこれからの社会人生活を過ごす新卒の方にぜひ快適なリモートワークを過ごしていってほしいので新卒エンジニアタグをつけていますが、新卒じゃない方でもぜひ見ていってください。
椅子を買った経緯
私は昨年の秋まで大学生になるときに買ったニトリの3000円くらいの椅子を使っていたのですが、リモートワークでの業務中に一つ問題点がありました。
「おしりが痛すぎる」
流石に5年目の3000円の椅子はクッション性は失われており、その椅子に座って作業を1日中するどころか会議の間でも場所を変え、立ってみたり座ってみたり、集中の妨げになっていました。
そして、秋から参画したPJでたまに出社をするようになります。出社先は「リモートワークができる中でも来たくなるようなオフィス」を目指していたオフィスでした。(全然覚えていませんがPJ前に伺った際に多分そんなことを言っていた気がします)
もちろん出社しても椅子には座ります。そこでこう感じたのです。
「俺は今くつろぎに来ているのか?」
勿論、仕事をしに来てはいるのですが自宅よりもクッション性の良い椅子に座り、会社のフリードリンクの紅茶を飲み、腰を落ち着けるその空間はくつろぎ空間でしかありえません。
その椅子は、生地は同じメッシュなのにクッション性が高いうえに座面も厚く、座面の作り方から違うのか「へこたれるわけないでしょう」と私が座るたびに訴えかけるようでした。
私は会社の椅子のメーカーを確認し、値段を見たら納得。そのオフィスの椅子は自宅の椅子の10倍以上の値段でした。
そこで私は椅子がどれだけ値段で差があるのか思い知り、自宅の椅子を買い替える決心をしました。
どんな椅子を買う?
最近Twitter(現X)で残念なことにつぶれてしまったベンチャー企業が出してる有名ブランドの椅子を買えなどの話を見かけましたが、私が買ったときのポイントはこちらです。
- ブランド(私の場合は会社のものが心地よかったのでそちらを軸に探しました)
- 値段は少なくとも1万円以上(私が買ったのはItoki salidaYL6で約30,000円)
- 生地(蒸れ感が嫌いなので私は絶対メッシュ!革はなし)
- ひじ掛け(リラックスにはいいけどなんだかんだ邪魔だなというのが結論)
最後に
リモートワークに欠かせない椅子、特に新卒の方などは値段のところで手が引っ込むかもしれません。自分よりもベテランのエンジニアの方は、今更椅子にお金かけるのか...と思うかもしれません。
ただ数年、もしくはそれ以上使う可能性がある椅子、日割りで計算したら10万円したって価値には見合うのではと今思います。
私は新しく椅子を買って半年以上たちますが、今でもこの椅子に変えてよかったと座るたびに思えています。皆さんもぜひ心地いいリモートワークライフを。
追記:椅子を廃棄するのに粗大ごみとして出すのも忍びないというか思い入れがあるんだよなという方は、軽く掃除してジモティーなどで引き渡しするのも良いと思います。
状態がよければ粗大ごみにせずに使ってもらえてWIN-WINですよ。