LoginSignup
0
0

More than 1 year has passed since last update.

Mac Stadioの購入後に実施した開発環境構築

Last updated at Posted at 2022-12-27

目次

目的

今回、メインPCをMac Book ProからMac Stadioに変更することとなったので、自分なりの開発環境、カスタマイズすることについて、備忘録として残す。

ハードウェア構成

  • PC: Mac Book Pro 2019 -> Mac Stadio
  • キーボード: HHKB HYBRID Type-S US配列
  • マウス: Magic Trackpad

操作性のカスタマイズ

OS側

省エネのためディスプレイオフまでの時間を修正する。
ロック画面.png

マウス(Magic Trackpad)

ドラッグ方法の修正

ドラッグ.png

タップでクリックに変更

クリック.png

キーボード(HHKB)

ショートカット系

  • 入力ソース切り替え
    入力ソース切り替え.png
  • Spotlight
    spotlight.png
  • Sleep
    sleep.png

Bluetooth設定

以下を参考にBluetooth接続できるようにする。
https://faq.pfu.jp/faq/show/3827?category_id=181&site_domain=hhkb

開発環境セットアップ

Homebrewのインストール

基本的にHomebrewを用いて開発環境をセットアップするため、まずはこれをインストールする。
インストールコマンドは以下。

install command
% /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
...
.
==> Next steps:
- Run these three commands in your terminal to add Homebrew to your PATH:
    echo '# Set PATH, MANPATH, etc., for Homebrew.' >> /Users/xxxxxxx/.zprofile
    echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/xxxxxxx/.zprofile
    eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"
- Run brew help to get started
- Further documentation:
    https://docs.brew.sh

% echo 'eval "$(/opt/homebrew/bin/brew shellenv)"' >> /Users/xxxxxxx/.zprofile

% 違うターミナルを開いて
% brew -v
Homebrew 3.6.16
Homebrew/homebrew-core (git revision 25888e29aac; last commit 2022-12-25)

上記のようにバージョンが確認できればOK

必要なツールのセットアップ

可能な限り全て、Homebrewでインストールする。

ソフトウェアパッケージが存在する場合、以下でパッケージを取得可能。

packageのinstall
% brew install --cask <パッケージ名>

Pythonのインストール

pyenvのインストール

以下を参考にする。
https://qiita.com/koooooo/items/b21d87ffe2b56d0c589b
開発環境ごとにPythonのバージョンを変えて実行する機会があるため、pyenvを導入する。

install pyenv
% brew install pyenv

ひとまず、グローバルのpythonを最新にする。

upgrade python
% pyenv install --list
% 最新っぽそうなのが3.11.1なのでそれを利用する。
% pyenv install 3.11.1
% python --version
zsh: command not found: python
% pythonはインストールされていない?
% python3はインストールされているかも。
% python3 --version
Python 3.9.6
% which python3
/usr/bin/python3
% pyenvが反応しないのでエイリアスをはる。
% echo "alias python='python3'" >> ~/.zprofile
% python --version 
Python 3.9.6

エイリアス貼っても、pythonのバージョンが出力が変わらなかった。
pyenvがうまく効いていない?
以下を~/.zprofileに書き込んでターミナルを閉じて再度実行する。

For pyenv
export PYENV_ROOT="$HOME/.pyenv"
export PATH="$PYENV_ROOT/shims:$PATH"
eval "$(pyenv init --path)"
確認
% python --version
Python 3.11.1
% pyenv versions
  system
* 3.11.1 (set by /Users/xxxxxx/.pyenv/version)

上手くいってそうだった。

poetryのインストール

以下を参考にインストールする。

poetry install
% curl -sSL https://install.python-poetry.org | python -
...
..
Add `export PATH="/Users/xxxxxxxx/.local/bin:$PATH"` to your shell configuration file.

Alternatively, you can call Poetry explicitly with `/Users/xxxxxxxx/.local/bin/poetry`.

You can test that everything is set up by executing:

`poetry --version`

指示通り、PATHにpoetryのパスを追加する。
~/.zprofileに以下を追記する。

For Poetry
export PATH="/Users/xxxxxxxx/.local/bin:$PATH"

以下のメッセージが出ていたら、インストールは完了。

完了メッセージ
% poetry --version
Poetry (version 1.3.1)

Nodeのインストール

AWS でIaCを構築しているが、それの前提がNode.jsのためインストールが必要。

以前はnodebrewというツールを利用していたが、最近は主流じゃなさそうだった。
以下記事で紹介されているNodeのバージョン管理を比較をしているのを見たところ、nvmが良さそうなのかと思った。

以下ページを元にnvmをインストールしてみる。

nvm install
% curl -o- https://raw.githubusercontent.com/nvm-sh/nvm/v0.39.3/install.sh | bash

新規terminalを開いて、以下を実行してみる。

nvm 確認
% nvm --version
0.39.3

以下が~/.zprofileに追加されていた。

~/.zprofile
export NVM_DIR="$HOME/.nvm"
[ -s "$NVM_DIR/nvm.sh" ] && \. "$NVM_DIR/nvm.sh"  # This loads nvm
[ -s "$NVM_DIR/bash_completion" ] && \. "$NVM_DIR/bash_completion"  # This loads nvm bash_completion

GlobalのNodeをインストールする。

% nvm install node
Downloading and installing node v19.3.0...
Downloading https://nodejs.org/dist/v19.3.0/node-v19.3.0-darwin-arm64.tar.xz...
################################################################################################################################################################################# 100.0%
Computing checksum with shasum -a 256
Checksums matched!
Now using node v19.3.0 (npm v9.2.0)
Creating default alias: default -> node (-> v19.3.0)
xxxxxxx@xxxxxxxxxx qiita % node -v
v19.3.0
xxxxxxx@xxxxxxxxxx qiita % cd ..
xxxxxxx@xxxxxxxxxx Private % node -v
v19.3.0

Globalで設定されていることを確認。

必要なコマンドのインストール

直近で必要なものだけ記載する。

  • awscli
    • AWSへコマンドラインからAPIを叩いたり疎通をとったりするために前提として必要になる。
動作確認
% aws --version
aws-cli/2.9.10 Python/3.11.1 Darwin/22.2.0 source/arm64 prompt/off
  • aws-sam-cli
    • ローカルで時々Lambdaを実行する機会があるので一応取得しておく。
    • brew tap aws/tapが必要だった。
動作確認
% sam --version
SAM CLI, version 1.67.0
  • aws-nuke
    • awsのリソースを削除してくれるツール
動作確認
% aws-nuke version
version:     2.21.2
build date:  2022-12-09
scm hash:    e76d21c263477ebd6648fae19f9e539049ad2b51
environment: Homebrew
go version:  go1.19.4
  • aws-cdk
    • AWS用のCloudFormationよりも使いやすいIaCツール。プログラミングしている感を持ちつつ、インフラを構築可能。
    • aws-cdkはローカルに定義されているバージョンを使用したいので、インストールしない。

感想

以外と開発する際に導入するツールって少ないんだなって感じた。
とにかく、PCが最新になったので、Happyなエンジニアワークを送れるようになって幸せになりそうです。
ディスプレイを42インチ+21インチで使用していたせか、時々、遅延が発生していたけどそのストレスがほとんどなくなり、今のところ気持ちよくできています。
頑張って開発します!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0