LoginSignup
2
0

More than 1 year has passed since last update.

AWS Cloud9 UbuntuでLaravelを動かしてMacからSSH接続するまで

Last updated at Posted at 2022-01-23

AWS Cloud9 UbuntuでLaravelを動かしてMacからSSH接続するまで

Cloud9とは

Cloud9はAWSのクラウドでの開発環境

AWSでCloud9の画面にログインする

AWSのアカウント作成の説明は、省略します。

cn1.png
cn2.png
cn3.png

Mac OSXでSafariを使っている場合
Safariを開いている状態で コマンドキー+,でプリファレンスを開いてサイト超えてトラッキングのチェックボックスを外して、OSを再起動。これをしないとcloud9で画面のプレビューを見られない。
cn4.png

Cloud9のターミナルでapt-getを実行

sudo apt-get install php7.2-cli  php7.2-common php7.2 php7.2-mbstring php7.2-xml php7.2-dom php7.2-gd php7.2-mysqlnd php7.2-pdo php7.2-zip php7.2-redis php7.2-curl

cn5.png

composerをインストール

ターミナルで以下のコマンドを実行

curl -sS https://getcomposer.org/installer | php
sudo mv composer.phar /usr/bin/composer
composer --version

Laravel プロジェクトを作成

ターミナルで以下のコマンドを実行

composer create-project laravel/laravel oreore_project --prefer-dist

Laravel プロジェクトを実行

ターミナルで以下のコマンドを実行

cd oreore_project
php artisan serve --port=8080

Preview Runngin Appliationのウィンドウを開く

cn6.png
cn7.png

Cloud9のエディタでテキストを変更してみる

cn8.png

Cloud9のエディタでテキストファイルを変更して、変更内容が反映されることを確認。

データベースに接続

アカウントを確認

メニューから Window→New Terminalでターミナルを開く

cln1.png

ターミナルで以下のコマンドを実行

cd /etc/mysql
ls -1
sudo cat debian.cnf

client部に書いてある user と password を記録
タイプミスしないようにコピーしてテキストエディタ
などに記録すると良い。

cn13.png

ターミナルから以下のコマンドを実行


mysql -u#メモしたuser# -p


このときパスワードを聞かれるので、メモしたパスワード入力。

MySQLに接続するので、データベースを作成。


create database laravel;

データベース作成に成功したらexitコマンドでMySQLを抜ける。

cnt14.png

カレントディレクトリをlaravelプロジェクトにする。

cd /home/ubuntu/environment/oreore_project/

テキストエディタで.envを編集する。
.envはLaravelの環境設定ファイル。これにデータベース接続設定をする。

テキストエディタはvimかnanoが良いだろう。
初心者にはnanoがおすすめだ。
なお.envはCloud9のIDEのエディタだとデフォルトでファイル一覧に表示されていないので、編集できなさそう。

.envのDB_DATABASEとDB_USERNAMEとDB_PASSWORDにメモしたMySQL接続情報を記入する。

cnt15.png
cnt16.png

php artisan migrationを実行

コマンドラインから
php artisan migrate
を実行してデータベースにLaravelが使うテーブルを作成する。

cnt17.png

追記: MacのターミナルからSSHでCloud9に接続する。

EC2のインバウンドルールを追加

AWSコンソールでEC2を表示
ss2.png

SSH接続するCloud9のEC2インスタンスを選択

ss 10s.png

セキュリティグループをクリック
ss 13b.png

インバウンドルールを編集をクリック
ss 14s.png

ルールの追加をクリック
ss 15s.png

SSHを選択して接続を許可するIPアドレスを入力。ルールを保存をクリック。
ss 16s.png

接続するSSH公開鍵を.ssh/

Cloud9のターミナルでviエディタで公開鍵を追加。

vi ~/.ssh/authorized_keys

公開鍵をペースト。公開鍵は予め作っておく必要がある。ここではSSHの秘密鍵・公開鍵の説明はしない。

Macのターミナルからログイン出来ることを確認する

EC2のコンソールからパブリック IPv4 DNSをコピー
ss 17s.png

MacのターミナルでSSHコマンドを実行

ssh ubuntu@コピーしたパブリック IPv4 DNS

ss 18s.png

MacのターミナルからCloud9に接続できた。

以上。

2
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0