LoginSignup
3
3

More than 5 years have passed since last update.

Unity5.3でuFrame使ってみた

Posted at

Unity5.3でuFrame使います。
自分用メモです。

流れ

  • チュートリアルの動画を見て同じことをやってみる

チュートリアルの動画を見て同じことをやってみる

チュートリアル動画ではuFrameの全体的な説明から始まって簡単なプロジェクトの作り方の紹介があった。

  • uFrameではuFrameのProjectを作成する
  • 1つのUnityプロジェクトの中に複数のuFrame Projectを作成することができる

uFrame1.6系をインポートするとエラーが出た

エラー
Assets/uFrame/MVVM/Framework/Editor/Templates/uFrameTemplates.cs(144,48): error CS0246: The type or namespace name `UGUIExtensions' could not be found. Are you missing a using directive or an assembly reference?
解決方法
uFrame/MVVM/Framework/MVVM/Views/Bindings/UGUIBindings.cs
の一行目を
#if UNITY_4_6 || UNITY_5_0 || UNITY_5_1 || UNITY_5_2 || UNITY_5_3
に修正

ノードを作ってみるもノードのTextureの色が白、テキストは灰色のためとても見にくい。
メニューのuFrame/Settingsを開くと背景色とかがいじれるようになっているんだけど、Nodeに関する色の変更ができなかった。

解決方法
Editorファイルの中にあるHeader3.pngを直接茶色とかにする

上でHeader3.png画像を編集したので大丈夫かと思いきや、エラーが発生

エラー
UnityException: Texture 'Header3' is not readable, the texture memory can not be accessed from scripts. You can make the texture readable in the Texture Import Settings.
UnityEngine.Texture2D.GetPixels32 ()
解決方法
1: Header3のインスペクターを見る
2: Texture Typeを Advanced に変更
3: Read/Write Enabled プロパティにチェックを入れる

スクリーンショット 2016-02-12 0.24.40.png


さあ、SimpleClassのNodeを作成したところでバグ

バグ
PropertiesやCollectionsの「+」ボタンを押してそのSimpleClassにプロパティ等を追加させようとしたら、
プロパティ名が1文字しか入力できない
解決方法
uFrameウィンドウを最大化する。
なぜか最大化すると2文字以上の入力を受け付けるようになる。一旦最大化しちゃえばサイズを元に戻してもバグは解消される。

スクリーンショット 2016-02-12 0.30.32.png
Shift + Space でウィンドウが最大化できるから便利だよ


Type Reference の Nodeを作成するとオリジナルの型が定義できるらしい。らくちん
Type Referenceで Listみたいな型を作るとList型が作成される。
ちなみに、SimpleClassのCollectionsでも似たような変数の定義はできるけど、Collectionsでやると絶対Listになるらしい。

スクリーンショット 2016-02-12 0.39.14.png


Subsystemを作ってみる。
Subsystemの作り方は二つある。

1: Graph上で右クリックして Add Sub System を選択する方法
スクリーンショット 2016-02-12 0.47.24.png

2: もう一個がuFrameのウィンドウのプルダウンメニューからCreate SubsystemGraph を選択する方法
スクリーンショット 2016-02-12 0.48.47.png
Subsystem用のグラフが作成される
スクリーンショット 2016-02-12 0.47.11.png

1と2の方法どちらがいいか。
チュートリアルでは2の方がいいかもって言ってた。
「複数人数でやると1の方法だとコンフリクトが起きやすいよ。2だとSubsystemが別ファイルになるから便利よ」的なことを言ってたと思う。違ってたらすまん。
もっかい見たら「2でやればエクスポートができるから別のプロジェクトで使いまわせるよ」的なことを言ってる気がする。

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3