ollama on FreeBSD
調査の都合でPCを新規購入したので、FreeBSDでもollamaが動くか確認した。前に動作させたレポートは見かけてたので、それを試す形。
材料
- PC : GIGABYTE G6 KF-H3JP854KH
- CPU : Core i7-13620H
- GPU : GeForce RTX4060 Laptop(8G)
構築手順
FreeBSD 14.2をクリーンインストールし、GPU driverとollamaをpkg install
するだけ。
pkg install nvidia-driver-550.127.05
pkg install ollama
nvidia-smi
でnvidia-driverを確認する。ollamaだけならCUDAは要らない。
+-----------------------------------------------------------------------------------------+
| NVIDIA-SMI 550.127.05 Driver Version: 550.127.05 CUDA Version: N/A |
|-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
次にollamaのパッケージを確認する。
pkg info ollama
ollama-0.3.6_3
Name : ollama
Version : 0.3.6_3
macOSやUbuntuのollamaは0.6.2なので、最新版に更新ができてない。そのためPhi4-miniを試したらエラーで動かない。なのでmistralで代用することにした。
ollamaの動作確認
手順通りにollama-serverを起動する。
OLLAMA_NUM_PARALLEL=1 OLLAMA_DEBUG=1 LLAMA_DEBUG=1 ollama start
別の端末でmistral:latestをダウンロードして起動する。サブコマンドpullはLLMをダウンロードするので時間を要する。
ollama pull mistral
ollama run mistral
念のため。別の端末でnvidia-smi
コマンドを起動して、LLMがVRAMに格納されたかを確認する。
- LLM起動前
|-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M | Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap | Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
| | | MIG M. |
|=========================================+========================+======================|
| 0 NVIDIA GeForce RTX 4060 ... Off | 00000000:01:00.0 Off | N/A |
| N/A 37C P8 2W / 60W | 2MiB / 8188MiB | 0% Default |
| | | N/A |
+-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
- LLM起動後
|-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
| GPU Name Persistence-M | Bus-Id Disp.A | Volatile Uncorr. ECC |
| Fan Temp Perf Pwr:Usage/Cap | Memory-Usage | GPU-Util Compute M. |
| | | MIG M. |
|=========================================+========================+======================|
| 0 NVIDIA GeForce RTX 4060 ... Off | 00000000:01:00.0 Off | N/A |
| N/A 43C P3 15W / 60W | 4359MiB / 8188MiB | 0% Default |
| | | N/A |
+-----------------------------------------+------------------------+----------------------+
LLMに質問を投げてみる。大きなモデルではないため、返事は大分怪しい。
>>> 東京について教えてください。
東京(東京都)は日本の首都で、世界的な大都市である。都内には多数の観光地や企
業の本部があります。
1. シンジュウ・ゴーセックス(Shinjuku Gyoen National Garden):歴史的な公園
で、東京の人々や観光客に多くの人気があります。ここでは、漁巻花、日本の四季を
感じられる事が出来ます。
2. 東京スカイツリー(Tokyo Skytree):東京都内最高の建築物で、観光地としても
知名度高い存在です。高さ1,576メートルで、観光台から東京を全景に見れます。
3. 国立創立記念 tower(Nihonbashi Mitsukoshi):日本の創立のために行われた建
築物で、東京の歴史を巡りかけることができます。
4. 台東モール(Taito Mori):日本の文化や芸術を体験できる観光地で、毎年12月
には大量のLEDライトアップが行われています。
5. 東京都立世界博物館(Edo-Tokyo Museum):日本の歴史を学びたい方にお勧めで
す。ここでは、江戸時代から現在までの東京の文化や歴史を鑑賞できます。
6. アスカーハウス(Askul House):音楽愛好者にお勧めです。ここでは、ジャズ、
クラシック、ブルジャズなど多種類の演奏が行われます。
7. 浅草寺(Sensoji Temple):東京の大観光地の1つで、江戸時代に開かれた日本最
古の寺であり、東京における仏像が多数あります。
8. 神田広町(Ginza):世界的な商品店舗やレストラン、ブランドショップを多数持
ち合わせています。
9. 東京のタームニンテル(Tokyo Tower):東京スカイツリーより130メートル高く
、観光台から東京を全景に見れます。夜が来た時には、光るものを見ることができま
す。
10. ライブ・ハウス・スーパー・アリーナ(Live House Super Arena):音楽を愛し
ている人々にお勧めです。ここでは、日本のアーティストやグローバルアーティスト
のライブを見れます。
東京は、多数の観光地があり、もちろん企業の本部や政府官庁もたくさんある都市で
す。日本を訪れた方におすすめできます。
>>> 東京の秋葉原について詳しく教えてください。
秋葉原(秋葉原区)は、東京都の大分野区にあり、歴史的な街区です。ここでは、ア
ニメやコミック、ゲームなどの関連ビジネスに多くの店舗が集まっています。
1. アニメ・コミック関連店舗:秋葉原の中心地帯では、アニメやコミックを愛して
いる方にとって、多数の特製商品ショップがあります。一例として、マンゴラーズ(
Mangoras)、コミックMarket Akihabaraなど。
2. ゲーム関連店舗:秋葉原では、ゲームを愛している方にとって、多数のゲームシ
ョップやゲーム開発会社があります。一例として、ソニー・パルク(Sony PARK)、
ビッグ・アドバンス(Big Advance)など。
3. イドルファンclub(Idol Fan Club):日本のアイドルを愛している方にとって、
秋葉原では、多数のアイドルのファンクラブがあります。一例として、アイドルファ
ンclub AKIHABARA(Idol Fan Club Akihabara)など。
4. マイコン市場(Akihabara Radio Kaikan):秋葉原では、買い物に行く方が多い
と思う人々にとって、マイコン市場はお勧めです。ここでは、電子部品やマイコン関
連の商品を販売しています。
5. レストラン:秋葉原には、多数のバージョンから選べるレストランがあります。
一例として、中華レストランやイタリアンレストランなど。
6. その他:秋葉原では、アニメ、コミック、ゲームに関連する商品や店舗からはじ
まり、それ以外のビジネスも多数あります。例えば、日本語学校、喫茶店など。
秋葉原は、アニメやコミック、ゲームの迷走地として知られている街区です。趣味が
これらに当たる方におすすめできます。
>>> 日本のコミックについて
日本のコミックは、世界的に有名なもので、日本に特別な文化が存在することから出
来上がったものです。日本のコミックを読む人数は、世界的に多いものです。
1. ジャンル:日本のコミックには、大きく分けて、少年劇場(しょうねいが)、少
女誌(しょうじょぞう)、漫画(まんが)など、多数のジャンルがあります。
2. シリーズ:日本のコミックは、大きくフランチェーズ(フランシュワール)で、
ストーリーを展開していくものから、シリーズ(シーリーズ)であることから分けら
れます。例えば、一部のコミックは、1巻目から始めて、2巻目から始めることができ
るものであるため、シリーズであることが分かります。
3. 作家:日本のコミックには、多数の著名な作家があります。例えば、一部の著名
な作家は、山田慎(山田しん)、原輝太郎(はらきたろう)、宮田健介(みやたけい
く)などです。
4. 出版社:日本のコミックは、多数の出版社から発売されています。例えば、一部
の著名な出版社は、集英社(しゅうえいしゃ)、シンドエ・プレス(しんどうプレス
)、大輪書店(おおはらくどう)などです。
5. 読者:日本のコミックを読む人数は、世界的に多いものです。特に、少年劇場を
愛している男性の方が多いことから、その受験率や好きなジャンルなど、様々な指標
から識別されます。
6. 影映画:日本のコミックにも影映画として疎通していることがあります。例えば
、僕のヒーローアカデミア(Boku no Hero Academia)やドラゴンボール(Dragon
Ball)などは、コミックから影映画に変化しているものです。
日本のコミックは、世界的に有名なもので、日本に特別な文化が存在することから出
来上がったものです。趣味がこれに当たる方におすすめできます。
>>> /bye
まとめ
ollamaは特に問題もなく動作した。最新版ではないため直近のモデルは試せないが、M4 Macよりも速いレスポンスで動くのは面白い。VRAMが小さくLLMもそれなりのモデルしか動かせないため、大規模モデルを動かせるMacと適所適材で活用することにする。
御精讀ありがたうございました。