0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Arch Linux でのネットワークと Wi-Fi 設定

Posted at

最初に

この記事では、Arch Linux 環境でのネットワーク接続、特に Wi-Fi 設定に関する学習・操作メモをまとめます。

GUIなしの環境でも安定して Wi-Fi に接続できるように、「iwd」と「iwctl」を使った方法を中心に紹介します。

そもそもArch Linux立ち上げるときにネットワークツールが無事にインストールできていればこんな記事要らないと思いますが...

自分はインストールしたつもりがうまく動作しなかったのでいろいろ調べる羽目になったので以下はメモです。

前提環境

  • OS: Arch Linux(Hyprland使用)
  • シェル: fish
  • Wi-Fiデバイス: Realtek RTL8852AE
  • デバイス名: wlan0
  • ネットワーク管理ツール: iwd

必要なパッケージのインストール

sudo pacman -S iwd

iwd は Intel が開発している軽量な Wi-Fi デーモンで、systemd との統合も良く、Arch Linux でも標準的に使われています。

iwd サービスの有効化と起動

sudo systemctl enable iwd
sudo systemctl start iwd

状態の確認:

sudo systemctl status iwd

出力例(正常時):

・iwd.service - Wireless service
     Active: active (running)

デバイスの確認と Wi-Fi 接続手順

iwctl の実行

iwctl

ここからは iwctl の対話モードになります。

接続手順

[iwd]# device list

→ Wi-Fi デバイス名(例: wlan0)を確認。

[iwd]# station wlan0 scan
[iwd]# station wlan0 get-networks
[iwd]# station wlan0 connect <SSID>

※パスワードの入力が必要な場合はプロンプトで表示されます。

状態確認・トラブルシューティング

デバイスが無効になっていないか確認

rfkill list

出力例:

2: phy0: Wireless LAN
	Soft blocked: no
	Hard blocked: no

→ Soft / Hard ともに「no」であることを確認。
インターフェースの状態

ip addr show wlan0

正常な場合は state UP や LOWER_UP が表示されます。

トラブル例と対処法

接続できない場合のログ確認

journalctl -u iwd -f

出力例(一部):

event: disconnect-info, reason: 3
event: state, old: connected, new: disconnected
Received error during CMD_TRIGGER_SCAN: Network is down (100)

→ このようなログが出る場合は、アクセスポイントからの切断やネットワークデバイスの一時的なダウンが考えられます。
対処の一例

sudo systemctl restart iwd

あるいは iwctl から再接続。

自動接続を有効にする

デフォルトでは、明示的に設定しない限り再起動後の自動接続はされません。以下のように .network ファイルを保存することで自動接続が可能になります。

[iwd]# station wlan0 connect <SSID> --known

あるいは /var/lib/iwd/.psk というファイルが作成されていれば自動接続されるようになります。

補足:iwd vs NetworkManager

ツール ツール
iwd 軽量、CUI中心、シンプル構成向け
NetworkManager GUIにも対応、依存多め、デスクトップ用途向け

GUI環境がない or 軽量構成を求める場合は iwd で十分です。

まとめ

Arch Linux 環境での Wi-Fi 接続は、iwd + iwctl を使えば、非常にシンプルに管理できます。

トラブル時も journalctl などでログを丁寧に見ていけば解決できる場面が多いです。

ただ、iwd と NetworkManager は基本的に同時に使えません。どうやら競合するっぽいです。

どれかひとつに絞って運用するのが基本ですので「今後 GUI を導入する予定がある」なら最初から NetworkManager にしておくとスムーズかもしれません。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?