0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Arch Linux環境でdiscordを起動しても、スピーカーとマイクが機能していない。

Posted at

オーディオ周り(出力)の確認

pulseaudio or pipewire 使用確認
最近のArch Linuxでは pipewire が標準になっていますが、古い設定だと pulseaudio を使っているかも。

まず、どちらを使っているか確認しましょう:

pactl info
  • Server Name: PulseAudio → PulseAudio使用中
  • Server Name: PulseAudio (on PipeWire x.x.x) → PipeWire使用中

自分の場合はこんな感じで返されました。

pactl info
Connection failure: Connection refused
pa_context_connect() failed: Connection refused

おそらく PulseAudio/PipeWireの音声サーバーが動作していない か、起動していない 可能性が高いです。

まず使っているオーディオスタックを確認

Archでは今は PipeWire が主流ですが、以下でどちらを使ってるかを調べます。

pacman -Qs pipewire
pacman -Qs pulseaudio
pacman -Qs pipewire
local/gst-plugin-pipewire 1:1.4.1-1
    Multimedia graph framework - pipewire plugin
local/libpipewire 1:1.4.1-1
    Low-latency audio/video router and processor - client library
local/libwireplumber 0.5.8-1
    Session / policy manager implementation for PipeWire - client library
local/pipewire 1:1.4.1-1
    Low-latency audio/video router and processor
local/pipewire-alsa 1:1.4.1-1
    Low-latency audio/video router and processor - ALSA configuration
local/pipewire-audio 1:1.4.1-1
    Low-latency audio/video router and processor - Audio support
local/pipewire-jack 1:1.4.1-1
    Low-latency audio/video router and processor - JACK replacement
local/pipewire-session-manager 1:1.4.1-1
    Session manager for PipeWire (default provider)
local/wireplumber 0.5.8-1
    Session / policy manager implementation for PipeWire

pacman -Qs pulseaudio
local/pamixer 1.6-3
    Pulseaudio command-line mixer like amixer
local/pavucontrol 1:6.1-1
    PulseAudio Volume Control

この記述から分かること

  • PipeWire 関連パッケージはほぼ揃っている
  • ただし pipewire-pulse が未インストールっぽい
    • これがないと PulseAudio API(≒Discordなど)が動かず、pactl も失敗します
  • pulseaudio 本体は入っておらず、PipeWire中心でOKな構成になってます
  • pavucontrol はインストール済み

解決ステップ:pipewire-pulse のインストール&有効化

pipewire-pulse をインストール

sudo pacman -S pipewire-pulse

ユーザーサービスとして有効化&起動

systemctl --user daemon-reexec
systemctl --user enable --now pipewire pipewire-pulse wireplumber

Hyprlandの設定に起動時実行を追加(まだなら)

exec-once = systemctl --user start pipewire pipewire-pulse wireplumber

または .bash_profile, .zprofile, .profile などに以下を追記:

export XDG_RUNTIME_DIR="/run/user/$(id -u)"

これで Wayland 環境でも pipewire が正しく起動するようになるかと。

一度ログアウト → 再ログイン(または再起動)後に以下を試してください:

pactl info

→ 今度は "Server Name" や "Default Sink" などの情報が表示されるはずです。

その後に pavucontrol や Discord を起動すれば、音声入出力の設定が可能になるはずです。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?