LoginSignup
40
2

CHCPコマンドの使い方

Last updated at Posted at 2023-12-17

はじめに

障害調査のためコマンドプロンプトにてログを採取し、
出力されたファイルを開いてみると文字化けしていました。

原因を調べてみると文字コードの設定が関係していました。

文字コードとは?

文字コードとは、文字をコンピュータで処理したり通信したりするために文字の種類に番号を割り振ったものです。

今回、文字化けしてしまった原因は、出力されたログの文字コードとコマンドプロンプトのデフォルトの文字コードが違っていたため文字化けが起こってしまいました。

CHCPコマンドの使い方

以下のようにCHCP コマンドを実行するとコマンドプロンプトで使用される文字コードを変更できます。

CHCP [nnn]

CHCP コマンドの引数には文字コードを表すコードページ番号を指定します。

コマンドプロンプトのデフォルトの文字コードは「Shift_JIS」でコード番号は「932」です。このとき私が変更したかった文字コードは「UTF-8」なので、コードページ番号は「65001」です。

文字コードをUTF-8に変更するには次のように実行します。

CHCP 65001

これで文字化けも直り、正しい文字コードでログを確認でき、
障害調査を行うことが出来ました。

参考

40
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
40
2