0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

プロセス・リクエスト・レスポンスをやさしく解説

Posted at

Webやアプリの仕組みを学び始めると、「プロセス」「リクエスト」「レスポンス」といった用語に必ず出会います。

この記事では、YouTubeを例にしながら、クライアントとサーバーの関係を起点に、プロセス・リクエスト・レスポンスの基本をわかりやすく解説します。

1. 前提条件

まずはクライアントとサーバーの関係を理解しましょう。
クライアントとサーバーの関係は、日常の会話に例えるとわかりやすいです。

  • クライアント:お願いする側
    • 例:スマホやパソコンで「このページを見たい」「この動画を流したい」と指示する側
  • サーバー:応える側
    • 例:その指示を受け取り、必要な情報やデータを用意して返す側

1.avif

より詳しい解説は、以下の記事も参考にしてみてください。

2. プロセスとは

前段で説明したクライアントとサーバーの関係は、実際にはプロセスが動いているから成立しています。

プロセスとは、コンピュータの中で実行中のプログラム のことです。

  • 例(YouTubeの場合)
    • クライアント側:あなたがスマホやPCでYouTubeを開くと、ブラウザやアプリのプロセスが動き出し、操作を伝える準備をします。
    • サーバー側:YouTubeのシステムでは、動画配信や検索を処理するプロセスが常に起動し、世界中の利用者からの操作に応える準備をしています。

つまり、クライアントとサーバーがやり取りできるのは、 お互いのコンピュータでプロセスが動いているからなのです。

3. リクエストとは

リクエストとは、クライアントがサーバーに送る「お願い」のことです。

前段で登場したクライアントは、ただ存在しているだけでは意味がありません。
自分が「何をしたいのか」をサーバーに伝える必要があります。
その伝達手段こそがリクエストです。

  • 例(YouTubeの場合)
    • あなたが検索欄に「猫の動画」と入力して検索ボタンを押す
    • その「猫の動画を見せて!」という要求がリクエストとしてサーバーに送られる

ポイントは、クライアントがやりたいことをサーバーに伝える合図がリクエストであるということです。

4. レスポンスとは

レスポンスとは、サーバーがクライアントに返す答えのことです。

前段でクライアントはリクエストをサーバーに送りました。
そのお願いに対して、サーバーが処理を行い、結果を返してくれるのがレスポンスです。

  • 例(YouTubeの場合)
    • クライアントが「猫の動画を見たい」と伝える
    • サーバー側のプロセスが検索を行い、条件に合う動画のリストを準備する
    • その動画一覧がレスポンスとして返ってきて、画面に表示される

ポイントは、リクエストに対してサーバーが返してくる結果がレスポンスであるということです。

5. 3つの関係性

ここまでの内容を整理すると、次のような流れになります。

  1. クライアントが「やりたいこと」を伝える(リクエスト)
  2. サーバーのプロセスがその内容を処理する
  3. サーバーが結果を返す(レスポンス)

この3つがつながることで、私たちは普段使っているサービスを利用できています。

22.png

6. まとめ

クライアントは「お願いする側」、サーバーは「応える側」。
その間でプロセスが動き、リクエストとレスポンスの流れがあることで、私たちは普段のサービスを利用できています。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?