0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

VS Code初心者でもすぐ使える!便利な拡張機能2つを紹介

Last updated at Posted at 2025-08-15

IT学習の第一歩は、開発環境を整えることです。
今回は、初心者向けの日本語化AWS学習を効率化する拡張機能の2つをご紹介します。

1. VS Codeとは何

Visual Studio Code(以下、VS Code)とは、Microsoftが開発した無料のコードエディターです。
エディターとは、開発作業を効率化するための便利な機能を備えたツールです。
エディターを調べて、特に便利だと感じたのは次の機能です。

  • 補完:入力された情報から、取り得る選択肢を並べる。開発者はその中から適切なものを選択する
  • シンタックスハイライト:プログラムに色を付けて構文をわかりやすくする

(参考:https://qiita.com/shupeluter/items/f1be355168dbd107f43b

使ってみての感想は、「なんかiPhoneのメモっぽい!」 と感じました。
シンプルで親しみやすい見た目だったので、特に抵抗なく使い始められました。

スクリーンショット 2025-08-07 16.27.04.png

2. おすすめ拡張機能

拡張機能とは、VS Codeにあとから入れて便利にできる追加機能のことです。
今回は、その中から初心者でも使いやすい2つをご紹介します。

2.1. Japanese Language Pack for Visual Studio Code

概要:
VS Code全体を日本語化し、英語に不慣れでも使いやすくする拡張機能です。

使い方:
①:左側の「拡張機能」アイコンをクリック
②:「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」と入力
③:「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」を選択
④:「Install」をクリック

スクリーンショット 2025-08-14 0.15.44.png

⑤:インストール後にChange Language and Restartをクリック

スクリーンショット 2025-08-14 0.15.59.png

VS Code を再起動すると、日本語表示に切り替わる

スクリーンショット 2025-08-14 0.16.14.png

2.2. Draw.io Integration

概要:
Draw.ioは、設計図などを図やイラストでわかりやすく作れる無料ツールです。
詳しく知りたい方は、以下の記事が分かりやすく参考になります。
(参考:https://qiita.com/furu_39/items/1cfc3e4d03b97915e1ca

使い方:
Draw.io Integration」を検索してインストール
(Japanese Language Pack for Visual Studio Codeをインストールした手順と同じ)

スクリーンショット 2025-08-14 0.44.33.png

ファイルを作成して開くと専用エディタが表示され、図形やテキストをドラッグ&ドロップして作図できる

スクリーンショット 2025-08-14 0.57.52.png

保存すると、図もコードと同じプロジェクト内で管理できる

5. まとめ

拡張機能を取り入れることで、VS Codeはより自分に合った学習・作業環境へと進化します。
必要な機能を追加していくことで、作業効率や表現の幅が広がり、学習をより快適に進められます。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?