5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

四足ロボットUnitree Go1の活用【02:ラベルコントローラ活用1】

Last updated at Posted at 2025-08-14

ここではロボットの素人が、四足歩行ロボットを活用するための、試行錯誤の記録をまとめます。ここでは【02:ラベルコントローラ活用1】を説明します。

ここで活用する「四足歩行ロボット」は、Unitree Go1 です。以下のリンクを参考にしてください。

はじめのお断り
実は以前に不注意に操作して、四足歩行ロボットが暴れ出して、大変なことになりました。物体としてのロボットは、暴走し衝突すると破損や怪我を生じさせます。安全を確保して丁寧に活用してください。

ラベルコントローラーとは、ベルトに受けるポケベル(今時は死語?)のような、ロボットのリコーとコントローラーです。詳しい動画の解説が以下にありました。大きなリモコンを手で持たなくて良いですし、高度な使い方として散歩のような追従動作ができます。

準備

ここでは、四足歩行ロボットとラベルを用いて、最も基本となる【02:ラベルコントローラ活用1を説明します。
まず、解説資料などを参考にして、両方を準備して、充電しておいてください。

ロボットの初期状態

慎重にケースから取り出し、下図のような立ち上がった状態にしてください。

Fig25081401.jpg

ラベルコントローラーの電源オン

下図のようにラベルコントローラーを、右腰のところに差し込んで固定してください。ジョイスチックの方向や追従モードの都合で、必ず右腰です。
下面の右端のボタンPOWを、短く押して、充電ランプが付いたら、長く5秒ぐらい押してください。ピピっと音がして、ロボットと接続されます。

Fig25081403.jpg

これで四足歩行ロボットが、ラベルコントローラーで操作できるようになります。

ラベルコントローラーの使い方

ジョイスティックの操作

ラベルコントローラーの側面の丸いボタンはジョイスティックになっています。これを前後上下に押すことができて、ロボットと操縦者が、同じように前を向いて始めます。この状態で、以下のように動作します。
【前:前進】【後:後退】【上:左回転】【下:右回転】

POWボタンの操作

電源オンしたPOWボタンを、短く2回押すと、以下のような動作をします。
【 1: 足を曲げて伏せの姿勢】⟹【 2: 駆動を切ってお腹をつけて初期状態(下図の状態で電源オフが可能)】⟹【 3: 立ち上がる】⟹【 1:に戻る】

Fig25081402.jpg

上記の2の状態で、ロボットの電源をオフにすることができます。

ラベルコントローラーの電源オフ

ラベルコントローラーの下面の右端にPOWボタンがあります。短く押して、長く5秒ぐらい押して、ピピっとなったら電源オフです。

なお、ラベルコントローラーを注目する使い方として、「追従モード」がありますが、これは、Unitree Go1 を WiFi接続して、スマホアプリから設定を利用可能にする必要があります。次の記事でご紹介します。

5
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?