3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

AWS障害(2019/08/23日本時間13時頃発生)に詫び石(返金)はあるのか?

Last updated at Posted at 2019-08-23

はじめに結論

残念ながら今回の障害に関する詫び石(クレジットクーポン)の配布、返金等はありません。

なんで?

今回の障害はAWSのSLA(Service Level Agreement)に定められたルールで返金の条件に該当する障害ではないのです...

今回の障害内容

AWSの東京リージョンの一部のアベイラビリティゾーンでネットワーク接続障害が発生していたようです。

https://status.aws.amazon.com

(追記:AWSからの公式発表)
https://aws.amazon.com/jp/message/56489/

AWSのSLA(Service Level Agreement)≒返金される条件は?

こちらに記載されています。
https://aws.amazon.com/compute/sla/?nc1=h_ls

上記リンクより抜粋

“Unavailable” and “Unavailability” mean:

  • For Single EC2 Instances, when your Single EC2 Instance has no external connectivity.
  • For Amazon EC2 (other than Single EC2 Instances), Amazon ECS, or Amazon Fargate, when all of your running instances or running tasks, as applicable, deployed in two or more AZs in the same AWS region (or, if there is only one AZ in the AWS region, that AZ and an AZ in another AWS region) concurrently have no external connectivity.

つまり?今回の障害は、「Single EC2 Instance」以外の場合は返金対象ではない?

今回の障害は、「Single EC2 Instance」であれば返金対象ですが、それ以外の場合は、「ap-northeast-1」アジアパシフィック (東京)の2つ以上のアヴェイラビリティーゾーンが同時に外部接続性を失ったわけではないので、返金対象ではありません。

返金手順は?

https://d1.awsstatic.com/legal/amazon-ec2-sla/Amazon_EC2_Service_Level_Agreement_-_Japanese_Translation__2018-02-12_.pdf

上記リンクのPDFより抜粋

`クレジットの請求および支払手続き
サービスクレジットを受領するには、サービス利用者は、AWS サポートセンターにケースを申請することで請求するものとする。また、受領資格を有するとされるためには、クレジットの請求は、事象が発生した翌々請求期間の末日までにアマゾンによって受領されなければならず、以下を含むものとする。

  1. 件名欄に「SLA クレジットの請求」という言葉、
  2. サービス使用者が請求する使用不能の各事象の日時、
  3. 影響を受けたインスタンス ID、ボリュームの ID、またはタスク ARN、および
  4. エラーを記録しサービス利用者が請求する停止時間を裏づける、サービス利用者のリクエストログ(該当するログにおける機密情報は、削除するか、「*」印に置き換えるものとする)。`

つまり
自分でログを精査して停止した状態と時間を証明できる状態にしてから
自分でAWSに申告しなければならない。
AWSは勝手に返金してくれない。

所感

返金してもらうには止まった時間をログから精査して
AWSに送らなければならないので
非常に面倒

月10ドルくらいのサービスが止まったのなら
返金処理をするのは費用対効果が薄いように思います。(返金も1割,3割ですし)

つまり、このような障害が起こって困るようなら
「最初からアベイラビリティゾーン、リージョンを分けて
ユーザ側で可用性を担保しておくべきである。」
と思われます。

また、lambdaなどのサーバレスのサービスはは影響がなかった為、
サーバレス化への検討も視野に入れるのが正解なのかもしれません。

アベイラビリティゾーンを分けてサーバも構築してもいいですが、
サーバのコストは単純に倍です。
年に一回起こるか起こらないかの障害に対してそこまでのコストをかけるかも考えた方がいいかもしれません。
障害を許容して運用コストも下げるのも一つの答えだと思います。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?