前置き
今回は特定のアカウントがツイートをするとDiscordに通知するBOTを作ります。
準備(Discord)
まず、Discordのチャンネルで使うWebHookを用意します。

この歯車マークから連携サービス→ウェブフックの順で進み、新しいウェブフックでBOTを作り、ウェブフックURLをコピーでリンクを取得します。
準備(IFTTT)
次にIFTTTで作業を行います。
IFTTTのCreate→If ThisのAddをクリック

Twitterを検索してNew tweet by a specific userを選択します

選択したらUsername to watchにツイートを取得したいアカウントのユーザー名を入れてCreate triggerを押して追加します。

追加できたら、Then ThatのAddをクリック、Webhooksを検索し、Make a web requestを押します。
WebHookの設定画面が出たら、URLにDiscordで取得したURLをペーストします
MethodはPOST
Content Typeはapplication/json
Bodyに
{
"content":"🐦{{CreatedAt}}\n{{LinkToTweet}}"
}
と入力します。
入力が終わったら、Create actionを押します
Continueを押してFinishを押したら完成です
完成
しばらく待つか、設定のCheck nowを押すことでDiscordにツイートが表示されます。

お疲れ様でした。
おまけ
Twitterの部分をTimeに変更することで、特定の時間にメッセージを通知してくれるBOTを作ることも可能です。
Data&Timeを選択して、通知を行いたい頻度を選択します。
今回は、Every day atを選択して毎日午前0時15分になると通知するように設定してみます。
頻度を選んだらTwitterの時と同じように、Then Thatを押して、WebHooksを選択します。
Body以外はTwitterと同じ設定です。
{
"content":"0時15分になりました。" #ここにメッセージを入力します
}
Continue→Finishで完成です。