お仕事でRubyを使う機会ができたので環境構築してみる
まずはRubyのインストール
公式見てみると
「WindowsでRubyやるならこちら」的なのがあるからそっからどれか選ぶ
僕はRubyInstallerを選択
次にRubyInstallerから安定板っぽいヤツを選ぶ
後はセットアップの画面に従って次へ次へと進むだけ
スクショ取り忘れたけどかっこよいインストール画面が終わるとRubyのインストール終了です
コマンドプロンプトでいつもの
> ruby --version
RubyのバージョンはRubyInstallerから選んだ時のヤツってことねー
irb
ってヤツでRubyが使えるようになるらしい
コピったHello Worldを出力してみた
終わるときはquit
次はRuby on Railsのインストール
Ruby入れたらgem
ってコマンドが使えるようになった
> gem --version
Ruby on Railsはgem使ってインストールするっぽい
> gem install rails
お仕事で使うことになるからバージョン指定方法も調べとこう
gem install rails --version="3.2.17"
こんな感じらしい
そんでまたバージョン見てみる
> rails --version
Rails 5.2.3
おっけーおっけー
プロジェクト作ってみる
rails new うんたら
で作れるっぽいから早速やってみる
くそう・・・sqlite3入れろ言われた
ってことでgem install sqlite3
これもまたバージョン指定できるかな
にしても何に使うのやら
・・・
うまくいったっぽい!
動かしてみる
rails server
もう動かせるっぽいぞー!
localhost:3000にアクセスして・・・