1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Intellij IDEAでScala3(Dotty)を試してみる

Posted at

Scala 3 support in IntelliJ Scala plugin
ということらしいので、試してみました。

環境

Windows10
Intellij IDEA Ultimate

IDEA EAPインストール

先のURLに書いてある通り。
Toolbox Appをインストールして起動し、ToolboxからIntellij IDEA Ultimate EAPをインストールしました。
インストール先は

C:\Users\xxx\AppData\Local\JetBrains\Toolbox\apps\IDEA-U\ch-0\201.6668.13

となっていました。
自分はIDEA UltimateをToolboxなしでインストールしていたのでわかりませんが、通常版のIDEAとは別の場所にインストールされるという認識でいいのでしょうか。

IDEA起動

通常版の設定を引き継ぐため、起動すると最後に開いていたプロジェクトが自動的に開きます(設定による?)
ここでScalaプロジェクトを開いていた場合、通常版/EAP/Nightlyのどのプラグインを使用するかダイアログが表示されます。
自分はうっかり閉じてしまったんですが、ちゃんと設定画面が用意されていたので問題ありませんでした。

image.png

Dottyプロジェクト新規作成

おもむろに新規プロジェクトを作成しようとすると、そこには燦然と輝く"Dotty(experimental)"の文字が。

image.png

選択すると、Hello Worldおよびテストが実装されているシンプルなプロジェクトになっています。
そのまま実行することでHello Worldできます。めでたしめでたし。

…本当にDottyで実行されているのか怪しいので、Union Type等Dottyで新規に追加された機能を試しましたが、一応問題ないようです。
他の機能をいくつか試したところ、プラグイン側の対応が追いついておらずIDE側で構文エラーが出るけどコンパイルは通る、サジェストが働かない、などの事象がちらほら見られましたが、試しに使ってみるレベルではそこまで困る事はありませんでした。

本当はDottyの新機能をすべて試してみたかったのですが、正直半分くらいはどういう機能なのかドキュメントを見てもよく分からないという状態です・・・
解説してくださる方をお待ちしています!

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?