LoginSignup
0
0

More than 3 years have passed since last update.

webサイトが見えるまでの仕組みを初心者がざっくり解説してみた

Posted at

webサイトで何か見るときにはサーバーと通信していますこちら側何か要求することをHTTPリクエストそしてサーバー側から帰ってくる応答をHTTPレスポンスといいます。
グループ 5.png
しかしこのままではどこにリクエストを送ればいいのかわかりませんまた何か送るには住所のようなものが必要ですコンピュータの住所に当たるのがIPアドレスというものですIPアドレスは0~255までの数字が4つ区切りで合わさった形をしています(111.217.161.35)各サーバーにはipアドレスが割り当てられていて重複することはありません試しにgoogle.comのIPアドレスである172.217.25.206をアドレスバーに入れるとgoogleのサイトに行くことができます。
しかしながら、ipアドレスは数字の羅列でありコンピュータには理解しやすいですが、私たちにはあまり理解しやすいとは言えませんそこでドメインというものがありますドメインというのはyahoo.co.jpやgoogle.comやpornhub.jpなどipアドレスに比べると人間の理解しやすい形となっています。ipアドレスとドメインは一対一で対応しています。このドメインとipアドレスを対応させる(名前解決する)のがDNSサーバーです。また、yahoo.co.jpなどのドメインでは直接リクエストを送ることができません。サーバーにリクエストを送る前にDNSサーバーに対応するIPアドレスを聞き出してからサーバーにリクエストを送るのです。

image.png
グループ 12.png

まとめ

リンクを押してからページが見えるまでの過程をおさらいしてみましょう
yahoo.co.jpとアドレスバーに入力したとき
①yahoo.co.jpに対応するIPアドレスをDNSサーバーから聞き出す
②IPアドレスが分かったら、それをもとにWEBサーバーにリクエストを送る
③それを受け取ったサーバーはレスポンスとしてHTMLファイルやCSSファイルjavascript ファイルなどをレスポンスとして返す
④ファイルたちを受け取ったPCのブラウザが人間の解釈できるようにレンダリングする

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0