1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Nutanix NGTのRHEL 9・Alma Linux 9・Rocky Linux 9へのインストール方法

Posted at

TL;DR

RHEL9はchkconfigパッケージをdnfでインストールすればインストールできるようになる
AlmaLinuxとRockyLinuxについては上記と共にISOをどこかにコピーし、『installer/linux/src/installer_factory.py』の34行目に、
『"almalinux" in distribution or』または
『"rocky linux" in distribution or』と書き足せばインストールできるようになる。

詳細

以下root権限で実行することを前提とする
RHEL9では標準でSysVinitがインストールされないようになったので、
まずこれをインストールしてあげる必要がある。

dnf install chkconfig 

RHELについては上記だけでインストーラーが正しく動作するので完了となる。

しかし、AlmaLinuxとRockeyLinuxについてはインストーラー自体に項目が存在しない。
とはいえRHEL9のクローンなので、項目さえ追加してあげれば正しく動作するので追加する。
任意の場所にISOの内容を丸ごとコピーし、
コピーしたディレクトリへ移動してから

vi installer/linux/src/installer_factory.py

を実行し、
34行目あたり(CentOSやRHELの部分)に、

"almalinux" in distribution or
"rocky linux" in distribution or

どちらかを追加で記入するとインストーラーが正しく動くようになる。

状況に応じて

今回当方で実施した際は使わなかった(以前に作成していた)が、
pythonコマンドが存在しないとエラーが表示された場合はpython3をwhichコマンドで検索し、
同ディレクトリにpython3にリンクしたシンボリックリンクをpythonとして作成してあげれば問題ない。

また、RHEL9の場合ISOからそのままインストーラーを実行すると思われるが、
umountできなくなってしまったことが1度だけ発生した。
その場合は

lsof <マウントディレクトリ>
kill <lsofで表示されたPID>

でプロセスをkillしてあげてlsof <マウントディレクトリ>で結果が何も表示されなくなればumountできる。

最後に

インストーラーが正常終了できた出力が表示されても心配になるかもしれない。
その場合は下記コマンドを実行してNGTがCVMと疎通できているか確認すると良い。

ncli vm list name="<(Prism上を参照)サーバー名>"
『id』欄の『::』の後の文字列を控える(マシンID)。

ncli ngt get vm-id=<マシンID>
『Communication Link Active : true』であればOK

以上、誰かの役に立てば幸いです。

1
1
2

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?